Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?
Sponsored アメリカ大豆輸出協会(USSEC)、日経BP 総合研究所

【4/15:無料ウェビナー】USSEC主催、日経BP総合研究所共催シンポジウム「USSEC サステナビリティ シンポジウム 2025 大豆がつなぐ 持続可能な未来と健康なフードシステム」

【4/15:無料ウェビナー】USSEC主催、日経BP総合研究所共催シンポジウム「USSEC サステナビリティ シンポジウム 2025 大豆がつなぐ 持続可能な未来と健康なフードシステム」 1

 近年、持続可能な農業と食料供給の重要性が高まっています。特に日本では、食用大豆の約7割がアメリカから輸入されており、両国の協力が欠かせません。世界的な環境問題や食料安全保障の課題が深刻化する中、持続可能な農業と食料供給の実現は急務です。大豆は食料としてだけでなく、飼料や工業原料としても重要な役割を果たしています。日本の食文化においても、大豆は健康長寿に寄与する重要な食材です。アメリカと日本の協力を通じて、持続可能な大豆の生産と利用を推進し、未来の食文化を支えるための具体的なアクションを考えます。

 本イベントでは、日本の大豆事情と安定した供給チェーンの構築の重要性について議論し、最新の食や農業トレンドや研究成果をまじえながら、持続可能な大豆の生産と利用について深く掘り下げます。

下記より登録の上、ぜひご参加ください。 https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/soy250415/

プログラム内容

※内容は変更になる場合がございます。

【オープニング】14:00-14:05

【講演】14:05-14:15  日本の大豆事情と持続可能性に配慮した輸入原材料調達の実現  新たな食料・農業・農村基本計画について ~大豆~  講師 :農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 食品製造課 課長      野添 剛司 氏

【パネルディスカッション】14:15-14:35  アメリカ大豆のサステナビリティ:農業、畜産から食卓まで

 <パネリスト>  アメリカ大豆輸出協会(USSEC) 会長 アメリカ大豆協会(ASA) ディレクター ミシガン州大豆生産者    ジャナ・フリッツ 氏   サウスダコタ州大豆生産者 全米大豆基金財団 (USB) ディレクター   トッド・ハンテン 氏

 <モデレーター>  アメリカ大豆輸出協会 マネージング・ディレクター 地域ディレクター‐北東アジア   ロズ・リーク 氏

【講演】14:50-15:35  日本人の長寿のヒミツ、健康と食事の関係 -大豆の役割と健康効果/オートファジーで細胞は生き返る-

 セッション①  オートファジー:健康長寿の鍵を握る細胞のメカニズム  講師 :大阪大学 名誉教授 吉森 保 氏

 ディスカッション   <モデレーター>      日経BP 総合研究所 客員研究員      西沢 邦浩

【講演】15:35-16:20  サステナブルな飼料の現状と可能性

 セッション①  講師 :ニューラル CEO 信州大学 特任教授      夫馬 賢治 氏

 セッション②  講師 :アメリカ大豆輸出協会 動物・水産養殖ディレクター      トム・ダルフォンソ 氏

 セッション③  講師 :日清丸紅飼料株式会社 経営企画部 新事業・サステナビリティ推進課 課長      宇野 剛 氏

 ディスカッション  <モデレーター>  アメリカ大豆輸出協会 マネージング・ディレクター 地域ディレクター‐北東アジア   ロズ・リーク 氏

【パネルディスカッション】16:20-16:45  サステナブルな大豆製品の可能性 

 ショートプレゼンテーション  テーマ:SSAPについてアップデート  講演 :アメリカ大豆輸出協会(USSEC)      日本副代表 立石 雅子 氏

 パネルディスカッション

 <パネリスト>  アサヒコ 代表取締役 池田 未央 氏  マルキン食品 代表取締役社長CEO 吉良 扶佐子 氏  太子食品工業 代表取締役副社長 工藤 裕平 氏  セブン&アイ・ホールディングス 芳賀 正延 氏

 <モデレーター>  日経BP総合研究所 主席研究員 藤井 省吾

【クロージング】16:45-16:50

開催概要  主催:アメリカ大豆輸出協会(USSEC)   共催:日経BP総合研究所  後援:米国大使館、米国農務省(USDA)  言語:日本語・英語 同時通訳  日時:2025年 4月 15 日(火) 14:00~16:50  ※Zoomによるウェビナー開催

◆本シンポジウムの詳細・最新情報は下記URLでご覧ください◆ https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/soy250415/

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。