【国際】ハバス・メディア、人々の幸せに貢献するブランド「Meaning Brands 2015」を公表
フランスのマーケティング・コミュニケーション大手のハバス・メディアは4月28日、人々の生活の質向上や幸福とブランドとのつながりについて示したグローバル調査、Meaningful Brandsの2015年度版を公開した。 […]
フランスのマーケティング・コミュニケーション大手のハバス・メディアは4月28日、人々の生活の質向上や幸福とブランドとのつながりについて示したグローバル調査、Meaningful Brandsの2015年度版を公開した。 […]
米国の食品業界では、消費者の食の安全に対する懸念に対応するべく大胆な取り組みが進んでいる。メキシカン料理の”Chipotle”ブランドで知られる米ファーストフードチェーン大手のChipotile […]
米国の大手食品会社らは、世界の水資源をより効率的に利用するために現在より遥かに厳格な基準に移行しなければならない。サステナビリティ分野のアドボカシーNPOのセリーズは5月7日、米国の大手食品会社37社の水リスク対応力を […]
米国では、法曹界においてもサステナビリティへの取り組みが進んでいる。法律事務所のサステナビリティを推進する米国のNPO、Law Firm Sustainability Network(以下、LFSN)は4月21日、法律 […]
全米自動車産業協会(Automotive Industry Action Group、以下AIAG)は4月29日、自動車関連企業らが倫理的かつ責任ある形で事業を展開していくための新たなツールおよびトレーニングプログラム […]
次々と革新的なサステナビリティ活動を展開しているユニリーバが、NGOらと協働による新たな動きを見せている。グローバルに事業を展開する消費財最大手のユニリーバは4月28日、貧困の撲滅に取り組むGlobal Citizen […]
米国スターバックスは5月7日、カリフォルニア州で深刻化している水不足を受け、同社の商品であるEthos Waterの調達・生産拠点を州外へと移転させることを発表した。同社は今月から半年間にわたり、Ethos Water […]
世界自然保護基金(以下、WWF)は4月22日、地球の海洋が持つ資産価値を算定した報告書、”Reviving the Ocean Economy: The Case for Action“を公表し […]
紛争鉱物に関する国際ガイドラインを制定しているConflict-Free Sourcing Initiative(CFSI)は4月30日、最新の紛争鉱物報告テンプレートとなるCMRT 4.0を公開した。同テンプレートは […]
現行のEU排出量取引制度における排出権の供給過剰の解消に向け、EU各国の政策立案者らはMSR(Market Stability Reserve、市場安定化リザーブ)の導入に向けた最終決定段階に入っている。しかしながら、 […]