【アメリカ】スターバックス、アリゾナ州立大との提携により米従業員の大学授業料を全額負担へ
米スターバックスは4月6日、昨年6月に始まったアリゾナ州立大学との提携による奨学金制度の規模を拡大したと発表した。対象となるのは米国の従業員で、アリゾナ州立大学のオンライン学位取得プログラムの学費の全額をスターバックス […]
米スターバックスは4月6日、昨年6月に始まったアリゾナ州立大学との提携による奨学金制度の規模を拡大したと発表した。対象となるのは米国の従業員で、アリゾナ州立大学のオンライン学位取得プログラムの学費の全額をスターバックス […]
米国のサステナビリティ会計基準を提供しているSustainability Accounting Standards Board(以下SASB)は3月25日、新たに資源加工(Resource Transformation […]
学者や市民らによる学術振興ネットワークのNational Association of Scholars(全米学術協会、以下NAS)は3月25日、米国の各大学で展開されているサステナビリティ推進のムーブメントに警鐘を鳴 […]
米国のオバマ大統領は3月19日、連邦政府に温室効果ガス(以下、GHG)排出量を2025年までに2008年比で40%削減させ、再生可能エネルギー源が占める電力消費量の割合を30%まで増加させる大統領令を出した。また、連邦 […]
ビッグデータの活用は、コスト削減とサステナビリティを同時に実現する大きな可能性を秘めている。この分野で先進的な成果を挙げているのが、ゼネラル・エレクトリック(以下、GE)だ。GEのMonitoring & D […]
ハンドメイド製品のオンラインマーケットプレイスを運営しているEtsyが4月16日、いよいよ米国ナスダック証券取引所に株式上場する。同社はNPOのB Labが運営する認証制度に基づき、社会・環境に配慮した事業展開をしてい […]
私たちが普段何気なく身に着けている衣類が、製造段階や消費者による洗濯などにより多くの水資源を消費していることを意識したことはあるだろうか。 ジーンズメーカー大手のLevi Strauss & Co.(以下、 […]
投資家の間では未だにサステナビリティを重視した投資はリターンの犠牲を伴うという考えが根強いが、モルガン・スタンレーのサステナビリティ投資に関する研究所、Morgan Stanley Institute for Sust […]
世界中のMBA学生らが企業の経済的利益と社会的利益の両立に関するプレゼンテーションを競う国際コンテスト、2015 Business & Society International MBA Case Compe […]
米国のLCC、ジェットブルー航空は3月9日、新たに食料品企業向けのビジネス・メンタリング・プログラム、BlueBudを開始すると発表した。責任ある機内食の提供の取り組みで知られる同社は、同プログラムを通じて小規模・スタ […]