【国際】ISO20400(持続可能な調達)、第二次国際規格原案発表。2017年に発行か
ISO(国際標準化機構)は8月17日、現在策定作業中である新規格、ISO20400(持続可能な調達)の第二次国際規格原案(DIS)を公表した。これから、会員機関による投票及び意見受付が行われる。ISO20400(持続可 […]
ISO(国際標準化機構)は8月17日、現在策定作業中である新規格、ISO20400(持続可能な調達)の第二次国際規格原案(DIS)を公表した。これから、会員機関による投票及び意見受付が行われる。ISO20400(持続可 […]
米環境保護庁(EPA)と米司法省は8月18日、米バイクメーカー大手ハーレーダビットソン(ハーレ―)との間で、環境規制に違反する同社製品の販売中止及び販売済製品の自主回収をするとともに、今後は大気浄化法(CAA)基準を満 […]
英国政府の研究機関、自然環境研究委員会(NERC)生態環境研究所(CEH)に所属するBen A. Woodcock氏らは8月16日、科学誌Natureが運営するオンラインの科学ジャーナルNature Communica […]
インドネシアの南ジャカルタ地方裁判所は8月11日、インドネシア中央政府がインドネシアのパーム油生産上場企業Sampoerna Agro社の子会社であるPT National Sago Prima(NSP)を2014 […]
気候変動に関する情報開示を推進するNGO、CDPは8月4日、温室効果ガス排出量データを測定、開示する世界の都市リストを発表した。CDPは気候変動に関する情報を企業から収集していることで知られているが、都市に対してもCD […]
米環境保護庁(EPA)は7月25日、航空機からの温室効果ガス排出規制を制定することを最終決定した。航空機からの温室効果ガス排出が、すでに規制が設けられている車やトラックなどと同様に、環境や人体に悪影響を及ぼしているとい […]
米国貨物輸送大手UPSは8月2日、同社の14年目となるサステナビリティレポート「Corporate Sustainability Report 2015」を公表した。レポートはGRIのG4に基づき、マテリアリティを特定 […]
サステナビリティ報告に関する国際ガイドラインのGRIが設立した独立基準設定機関のGlobal Sustainability Standards Board(グローバル・サステナビリティ基準審議会、GSSB)は8月3日、 […]
米環境保護庁(EPA)は7月27日、国内製造、国内加工または海外輸入される木材製品に含まれるホルムアルデヒドに関する新規制を発表した。1年後より、米国で販売、供給、製造、または海外輸入される複合木材製品全てにおいて、有 […]
自然資本分野における国際基準作りを進める自然資本連合(NCC)は7月26日は、7月13日に発行した初版「自然資本プロトコル」の策定にあたり、昨年10月から今年2月までかけてプロジェクト参加企業が実施した「パイロットプロ […]