【アメリカ】消費者調査大手ニールセン、同社初のサステナビリティ報告書を発行
マーケティング調査世界大手のニールセン・ホールディングスは5月3日、同社初となるサステナビリティ報告書「Global Responsibility Report」を発表した。ニールセン・ホールディングスは、これまでサス […]
マーケティング調査世界大手のニールセン・ホールディングスは5月3日、同社初となるサステナビリティ報告書「Global Responsibility Report」を発表した。ニールセン・ホールディングスは、これまでサス […]
国際的なサステナビリティ報告基準策定のGRIと、ESG投資格付機関大手のRobecoSAMは5月3日、企業と投資家のマテリアリティ目線が一致しているか否かを調べた報告書「Defining What Matters: D […]
化粧品世界大手ロレアルは4月20日、2015年度のサステナビリティ報告書「2015 PROGRESS REPORT」を公表、ロレアルグループ全体の取り組み成果を発表した。とりわけ温室効果ガスに関しては、2005年比で5 […]
EUの専門機関の一つ、欧州化学機関(ECHA)は4月13日、有害化学物質の管理データベース用に公開している無料ソフトウェア「IUCLID」の最新版「IUCLID 6」を発表、4月29日からソフトウェアのダウンロード提供 […]
企業責任分野の有力誌、米CRマガジン誌(Corporate Responsibility Magazine)は4月22日、今年で17回目となる「企業市民ベスト100社(100 Best Corporate Citize […]
世界的なサステナビリティ基準の策定機関GRI(Global Reporting Initiative)と、世界最大の民間企業ネットワーク連合体・国際経営者団体連盟(IOE)は4月18日、企業における持続可能な発展を目指 […]
イギリスを本拠地とするNGO、オックスファム・インターナショナルは4月19日、世界大手食品企業のサステナビリティを評価・ランキングするレポート、”Behind the Brand Campaign̶ […]
サステナビリティレポーティングガイドライン世界最大手のGRI(Global Reporting Initiative)は4月19日、作成を発表していたG4に変わる新たなガイドライン「GRI Standards(GRIス […]
Corporate Reporting Dialogueは3月30日、同団体に加盟している8つの機関、CDP、CDSB、GRI、IFRS、IIRC、ISO、SASB、(FASBは現在マテリアリティを定義中のため部分参加 […]
フランスでのSRIファンド認証環境が大きな変化を迎えている。SRIファンド認証とは、「SRI」を謳って資金募集を行うファンドに対し、第三者がそのファンドの「SRIとしての真正」を認定する制度。SRIという名称やブランデ […]