Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【国際】「大規模自然災害の2018年被災者数は6170万人」国連国際防災戦略事務局

 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)とベルギーにある災害疫学研究センター(CRED)は1月24日、2018年の異常気象災害死傷者数を発表。被災者数は6170万人、死者10,733人と発表した。国連防災世界会議の「仙台防災枠組2015-2030」等による災害リスクマネジメント強化の奏功もあり、死者数は減少傾向にある。

 大規模自然災害による死者数は、2000年から2017年の年平均が77,144人。2018年は、壊滅的な津波や地震がなく、死者数は年平均の7分の1ほどだった。背景には、災害リスクマネジメント強化や生活水準の向上があるとも指摘した。しかし、気候変動については、産業革命前から1.5℃や2℃に抑えるための時間的猶予は限られており、気候変動適応策を進める必要があると警告した。具体的には、二酸化炭素排出量を下げ、炭素固定を進める土地利用の熟考、不動産規制の強化、生態系の保護、貧困削減、海面水位上昇リスク・エクスポージャーの測定等を挙げた。

 被災者に関しては、災害別では、洪水が3,540万人と最多で、そのうちインド・ケーララ州での大洪水が2,200万人。死者数は、日本での220人を含む2,859人だった。続いて台風等の嵐が1,280万人。旱魃被災者も930万人発生し、ケニア300万人、アフガニスタン220万人、中米250万人と多かった。欧米では山火事被災者も深刻化し、死者数は年平均71人に対し247人だった。

【参照ページ】2018:Extreme weather events affected 60m people

 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)とベルギーにある災害疫学研究センター(CRED)は1月24日、2018年の異常気象災害死傷者数を発表。被災者数は6170万人、死者10,733人と発表した。国連防災世界会議の「仙台防災枠組2015-2030」等による災害リスクマネジメント強化の奏功もあり、死者数は減少傾向にある。

 大規模自然災害による死者数は、2000年から2017年の年平均が77,144人。2018年は、壊滅的な津波や地震がなく、死者数は年平均の7分の1ほどだった。背景には、災害リスクマネジメント強化や生活水準の向上があるとも指摘した。しかし、気候変動については、産業革命前から1.5℃や2℃に抑えるための時間的猶予は限られており、気候変動適応策を進める必要があると警告した。具体的には、二酸化炭素排出量を下げ、炭素固定を進める土地利用の熟考、不動産規制の強化、生態系の保護、貧困削減、海面水位上昇リスク・エクスポージャーの測定等を挙げた。

 被災者に関しては、災害別では、洪水が3,540万人と最多で、そのうちインド・ケーララ州での大洪水が2,200万人。死者数は、日本での220人を含む2,859人だった。続いて台風等の嵐が1,280万人。旱魃被災者も930万人発生し、ケニア300万人、アフガニスタン220万人、中米250万人と多かった。欧米では山火事被災者も深刻化し、死者数は年平均71人に対し247人だった。

【参照ページ】2018:Extreme weather events affected 60m people

 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)とベルギーにある災害疫学研究センター(CRED)は1月24日、2018年の異常気象災害死傷者数を発表。被災者数は6170万人、死者10,733人と発表した。国連防災世界会議の「仙台防災枠組2015-2030」等による災害リスクマネジメント強化の奏功もあり、死者数は減少傾向にある。

 大規模自然災害による死者数は、2000年から2017年の年平均が77,144人。2018年は、壊滅的な津波や地震がなく、死者数は年平均の7分の1ほどだった。背景には、災害リスクマネジメント強化や生活水準の向上があるとも指摘した。しかし、気候変動については、産業革命前から1.5℃や2℃に抑えるための時間的猶予は限られており、気候変動適応策を進める必要があると警告した。具体的には、二酸化炭素排出量を下げ、炭素固定を進める土地利用の熟考、不動産規制の強化、生態系の保護、貧困削減、海面水位上昇リスク・エクスポージャーの測定等を挙げた。

 被災者に関しては、災害別では、洪水が3,540万人と最多で、そのうちインド・ケーララ州での大洪水が2,200万人。死者数は、日本での220人を含む2,859人だった。続いて台風等の嵐が1,280万人。旱魃被災者も930万人発生し、ケニア300万人、アフガニスタン220万人、中米250万人と多かった。欧米では山火事被災者も深刻化し、死者数は年平均71人に対し247人だった。

【参照ページ】2018:Extreme weather events affected 60m people

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 国連国際防災戦略事務局(UNISDR)とベルギーにある災害疫学研究センター(CRED)は1月24日、2018年の異常気象災害死傷者数を発表。被災者数は6170万人、死者10,733人と発表した。国連防災世界会議の「仙台防災枠組2015-2030」等による災害リスクマネジメント強化の奏功もあり、死者数は減少傾向にある。

 大規模自然災害による死者数は、2000年から2017年の年平均が77,144人。2018年は、壊滅的な津波や地震がなく、死者数は年平均の7分の1ほどだった。背景には、災害リスクマネジメント強化や生活水準の向上があるとも指摘した。しかし、気候変動については、産業革命前から1.5℃や2℃に抑えるための時間的猶予は限られており、気候変動適応策を進める必要があると警告した。具体的には、二酸化炭素排出量を下げ、炭素固定を進める土地利用の熟考、不動産規制の強化、生態系の保護、貧困削減、海面水位上昇リスク・エクスポージャーの測定等を挙げた。

 被災者に関しては、災害別では、洪水が3,540万人と最多で、そのうちインド・ケーララ州での大洪水が2,200万人。死者数は、日本での220人を含む2,859人だった。続いて台風等の嵐が1,280万人。旱魃被災者も930万人発生し、ケニア300万人、アフガニスタン220万人、中米250万人と多かった。欧米では山火事被災者も深刻化し、死者数は年平均71人に対し247人だった。

【参照ページ】2018:Extreme weather events affected 60m people