トップニュース 【日本】金融庁、財務諸表の内閣府令改正。リース資産は「使用権資産」としてオンバランス 金融庁は8月22日、財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令を公布・施行した。 今回の改正は、
トップニュース 【台湾】政府、馬鞍山原発2号機の再稼働に道。住民投票で否決も賛成圧倒的多数 台湾の中央選挙管理委員会は8月23日、台湾第三原子力発電所(馬鞍山原子力発電所)2号機の再稼働の是非を問う国民投票を実施した。結果は、投票率が規定に達せず否決されたが、賛成票が大幅に上回り、頼清徳総統は再稼働を目指す意 ...
トップニュース 【国際】WHOとWMO、猛暑の労働安全衛生リスクに警鐘。熱健康戦略や重点ケア等 世界保健機関(WHO)と世界気象機関(WMO)は8月22日、猛暑が及ぼす労働者への健康リスクの増大に関する新たな報告書とガイダンスを発行した。すでに世界中で24億人以上の労働者が猛暑にさらされ、年間2,285万件以上の […]
トップニュース 【アメリカ・EU】関税交渉で合意。自動車や半導体の関税引下げへ。CSDDD等にも影響 米国とEUは8月21日、米国の対EU関税を含め、相互・公正かつ均衡のとれた貿易に関する枠組合意で共同声明を発表した。EUが米国側の通商上の懸念を認識し、貿易不均衡の解決と両者の経済力の潜在能力を最大限に引き出すための共 [&hel...
トップニュース 【日本】経産省、再生プラ利用義務化品目を将来拡大へ。プラ以外も。電源装置等は指定省資源化製品 経済産業省は8月12日、再生プラスチックの利用を義務付ける品目に関し、将来的には、7月に示した容器包装、自動車、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の6品目以外にも拡大していく方針を示した。さらにプラスチッ [...
トップニュース 【日本】WBAとBHRRC、ビジネスと人権の国家行動計画(NAP)改定で提言。デューデリ強化 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)と、国際人権NGOビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)は8月19日、日本政府が準備して […]
トップニュース 【環境】日本のGX-ETS制度 〜排出量取引制度第2フェーズの全体像と必要アクション〜 2025年5月、改正GX推進法が参議院本会議にて可決され、同法が成立した。同法内では、2026年度より対象事業者に対して毎年度、排出実績と等量の排出枠の償却を求めるGX排出量取引制度(GX-ETS)への参加を義務付けた […]
トップニュース 【アメリカ】農務省、農地での太陽光・風力補助金を制限。50kW以下は補助継続 米農務省は8月19日、One Big Beautiful Bill法に基づき、農地への再生可能エネルギー設備設置や省エネ設備投資に対する政府補助制度の内容を修正すると発表した。REAP保証融資プログラムと、ビジネス […]
トップニュース 【日本】大ガスグループ、北海道苫小牧と厚真町での陸上風力発電事業中止。環境アセスも影響か 大阪ガス傘下のDaigasガスアンドパワーソリューションは8月19日、北海道勇払郡厚真町及び苫小牧市で検討を進めてきた陸上風力発電事業を中止したと発表した。昨今の資機材高騰の影響を受けて建設費等の精査を行った結果、事業 [&hel...
トップニュース 【国際】再エネ証書I-REC(E)、新興国で導入進み前年比12%増。日本国内でも注力高まる 電力証書の国際基準策定団体I-TRACK財団は8月14日、再生可能エネルギー電力を対象とした「I-REC電力証書:I-REC(E)」の7月31日までの発行・償還データを公表した。前年同期比で12%となった。 現在、I […]
トップニュース 【国際】ResponsibleSteel、認証製鉄所のGHGデータ公表。ルール形成主導目指す 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは7月22日、ResponsibleSteel認証取得製鉄所から提出された検証済みの温室効果ガス排出量データを公表した。鉄鋼の需要家、投資家、政府関係者等に対 […]
トップニュース 【日本】日本海事協会、アジア初のSAF認証スキーム「ClassNK SCS」運用開始。国内で認証完結 日本海事協会は8月8日、国際民間航空機関(ICAO)から承認を得た「持続可能な航空燃料(SAF)認証スキーム(ClassNK SCS)」の運用を開始したと発表した。アジア初の認証スキームにより、SAF製造事業者は日本の […]
トップニュース 【日本】日本精工、鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント算定報告書公開。業界初 日本精工(NSK)は7月28日、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、2025年3月に開発した鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント(CFP)自主算定値について「CFP算定報告書」を公開した。軸受の […]
トップニュース 【イギリス】ディアジオ、サステナビリティ2030年目標改訂。気候目標引下げ、水目標は据置き 飲料世界大手英ディアジオは8月14日、新たな中長期環境目標を発表。2020年に掲げた2030年目標「Society 2030」を5年ぶりに改訂した。 【参考】【イギリス】ディアジオ、サステナビリティ2030年目標設 […]
トップニュース 【アメリカ】財務省、再エネ減税ルール発表。2026年7月4日までに建設開始すれば減税適用 米財務省は8月15日、7月の大統領令を受け、太陽光発電及び風力発電プロジェクトに適用される今後2年間の減税措置に関する規則を発表した。関係者の間では最悪のシナリオを免れたとの評価となり、再生可能エネルギー関連の株価が上 [...
トップニュース 【アメリカ】エネルギー省、国内重要鉱物やサーキュラーエコノミーで1480億円補助金公募 米エネルギー省は8月13日、国内の重要鉱物・材料サプライチェーンの安全性とレジリエンスを確保するため、総額約10億米ドル(約1,480億円)の新たな補助金公募(NOFO)を発表した。 今回のNOFOは、
トップニュース 【国際】森林破壊リスク評価Forest 500、2024年金融機関ランキング。MUFG世界4位 英環境NGOグローバル・キャノピーは8月14日、森林破壊リスクの高い金融機関150社のランキング結果を発表した。森林破壊、生態系、人権侵害に関する方針の水準と実施状況を評価した。 同団体は、世界中の森林保全のため、2 […]
トップニュース 【国際】OECD、鉄鋼・セメントのPCF算定状況整理。ばらつきに課題。特にセメントは削減停滞 経済協力開発機構(OECD)は8月11日、鉄鋼・セメント業界の製品カーボンフットプリントの原単位排出量算定手法の整備状況と課題を整理したレポートを発表した。鉄鋼については一定の進展がみられるが、セメントは対策が進んでい [&h...
トップニュース 【国際】気候関連ビジネス機会はコストの7倍。物理的リスクのROIは8倍。CDP報告 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは8月6日、企業の気候変動対策の投資対効果を分析した結果「The 2025 Disclosure Dividend」を発行した。気候関連の収益機会はコストより7倍大きいことがわか […]
トップニュース 【アメリカ】国務省、人権報告書2024年版発行。NGO報告事案をほぼ削除。外交関係も反映か 米国務省は8月12日、「人権報告書」の2024年版を発行した。前年までの報告書から内容が大幅に刷新され、文章構成も、前年までの自由権や社会権に関するものから、「生命」「自由」「人間の安全保障」の3つの項目に再編された。 [&he...