トップニュース 【北米】リオ・ティント、アルミ精錬プロセスでガリウム抽出に成功。サプライチェーン強化 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは5月7日、インディウム・コーポレーションと共同で、アルミニウム精錬プロセスから重要鉱物のガリウムの同社初の抽出に成功したと発表した。 ガリウムは、高性能レーダー、スマートフォン、E ...
トップニュース 【EU】欧州委、REPowerEUロードマップ発表。ロシア産エネルギーからの完全独立標榜 欧州委員会は5月6日、ロシア産石油・ガス輸入とロシア原子力エネルギー依存を段階的に廃止する政策「REPowerEUロードマップ」をさらに進めるためのロードマップを発表した。 「REPowerEUロードマップ」は、
トップニュース 【日本】JX金属、廃車載リチウムイオン電池でリチウム回収率90%達成。世界最高水準 ENEOSホールディングス傘下のJX金属は4月16日、子会社のJX金属サーキュラーソリューションズ(JXCS)が廃車載リチウムイオンバッテリーに含まれるリチウムの回収率で、世界最高水準の90%以上を実現する新プロセスを […]
トップニュース 【ヨーロッパ】アイシン、欧州全生産拠点で再エネ100%達成。トルコで太陽光発電所建設 アイシンは5月7日、トルコで建設していた太陽光発電所が4月に稼働を開始し、トルコを含む欧州での全生産拠点で再生可能エネルギー導入率100%を達成したと発表した。 同社は、2050年カーボンニュートラル達成に向けて、2 […]
トップニュース 【アメリカ】政府、重要鉱物採掘許認可第2弾候補発表。連邦許認可ダッシュボード 米連邦許可改善運営協議会は5月2日、許認可プロセスの進捗状況を公表するよう求めるトランプ大統領署名の大統領令に基づき、鉱物採掘プロジェクト許認可の第2弾を公表した。連邦許認可ダッシュボードに追加された。 【参考】【アメ ...
トップニュース 【オーストラリア】BHP、炭鉱閉山で公正な移行。揚水式水力発電サイト転換の可能性模索 資源世界大手豪BHPは4月16日、スペイン電力アクシオナ傘下のアクシオナ・エネルギアと協働し、オーストラリアのニューサウスウェールズ州のマウント・アーサー炭鉱で、揚水式水力発電プロジェクトの開発可能性を検討すると発表し [&...
トップニュース 【日本】アイシン、ペロブスカイト太陽電池活用の社内実証を開始。国内初の系統連系運用評価も アイシンは4月7日、ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた社内実証を、2025年3月から安城工場で開始したと発表した。 同社のペロブスカイト太陽電池は、20年以上にわたる太陽電池の研究開発による高い発電効率と、自動 [&hell...
トップニュース 【アメリカ・ウクライナ】両政府、米ウクライナ復興投資基金協定に署名。米国が天然資源利権確保 米政府とウクライナ政府は4月30日、米ウクライナ復興投資基金を創設する協定に署名した。米国としては資金・軍事協力の見返りに、ウクライナ天然資源の開発権を確保した。 今回の基金は、目的として、ロシアによる2022年の全 [&he...
トップニュース 【日本】YKK AP、ペロブスカイト太陽電池活用の建材一体型太陽光発電を羽田で開始 YKK APは4月25日、ペロブスカイト太陽電池等を用いた建材一体型太陽光発電(BIPV)の早期社会実装に向け、技術開発を加速するための実証実験を羽田イノベーションシティ(HICity)敷地内で開始したと発表した。実証 […]
トップニュース 【日本】国交省、洋上風力導入促進で基地港湾側の対策強化へ。改修工事検討 国土交通省は4月25日、洋上風力発電の導入促進で、「昨今の基地港湾を取り巻く課題への対応策と今後の課題」をとりまとめた。同省は、既存制度の運用の見直しを含め、柔軟な対応を継続的に検討していく。 日本政府は、
トップニュース 【国際】エネルギー安全保障の未来サミット、化石燃料脱却とクリーンエネルギー移行を確認 国際エネルギー機関(IEA)と英政府は4月24日と25日、英ロンドンでエネルギー安全保障の未来サミットは開催。60カ国政府とエネルギー大手50社以上が参加した。エネルギー安全保障のため、化石燃料脱却とクリーンエネルギー […]
トップニュース 【国際】経営者97%、政府に再エネ転換を要請。化石燃料依存国からの事業所移転意向も過半数 気候変動対策推進の企業ネットワーク米We Mean Business Coalitionは4月22日、再生可能エネルギーへの転換に関する企業経営者調査の結果を公表。97%の経営者が再生可能エネルギー電力への迅速な移行に […]
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、管轄圏内及び公海での海底資源開発促進の大統領令署名。中国に対抗 米ドナルド・トランプ大統領は4月24日、米国の排他的経済水域(EEZ)及び大陸棚の内外での海底鉱物資源開発を積極化する大統領令に署名した。資源開発で優位に立つ中国に対抗する。 同大統領令では、
トップニュース 【国際】RMI、紛争鉱物報告テンプレート更新。CMRT6.5とEMRT2.0公開。銅、リチウム、ニッケル等も 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は4月26日、最新の紛争鉱物報告テンプレートとなるCMRT6.5と、拡張鉱物報告テンプ […]
トップニュース 【日本】中国電力等、国内初のバージ型浮体式洋上風力の商業運転開始。3M機 中国電力、東急不動産ホールディングス傘下のリニューアブル・ジャパン、三井住友ファイナンス&リース傘下のSMFLみらいパートナーズ、グローカル、合人社グループ、コトブキ技研工業が出資するひびきフローティングウィンドパワー ...
トップニュース 【デンマーク】E.ONとARC、廃棄物発電所でCCS展開へ。ネガティブ分野カーボンクレジット ドイツ電力大手E.ONとデンマーク自治体間廃棄物処理アマー・リソース・センター(ARC)は3月25日、デンマーク・コペンハーゲンのコペンヒル廃棄物発電所で、炭素回収・貯留(CCS)プロジェクト「CopenCapture […]
トップニュース 【中国】 世界初の再エネ発電量増を大幅リード。石炭火力はバックアップとして性能強化 英エネルギー情報世界大手Emberは4月8日、「世界電力レビュー」の2025年版を発行。2024年に太陽光発電等の再生可能エネルギーが記録的に成長し、再生可能エネルギーと原子力発電が占める割合が、1940年代以来初めて […]
トップニュース 【イギリス】政府、再エネの系統連系を優先。エネルギー安全保障と電気料金削減 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は4月15日、電力系統連系で、再生可能エネルギーを優先する政策を発表した。系統連系承認が長期化している状態に対処し、電力に占める再生可能エネルギー比率を引き上げる。 同省によると、
トップニュース 【アメリカ】グーグル、系統連系申請処理効率化でAIツールセット構築。送配電大手を支援 米アルファベット傘下のグーグルは4月10日、北米最大の地域送電機関PJM Interconnectionと協働し、系統連系プロジェクトの申請処理を短縮するためのAIツールとモデルを構築すると発表した。 米連邦エネルギ […]
トップニュース 【台湾】グーグル、台湾で地熱発電10MWのPPA締結。アジア初。出資も 米アルファベット傘下のグーグルは4月15日、台湾地熱開発Baseload Capitalとの間で、地熱発電に関する電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。地熱発電でのPPAは同社としてアジア初。 グーグルは202 […]