トップニュース 【オランダ】ネステ、ロッテルダム製油所でSAF生産開始。年間生産能力50万トン フィンランド石油化学大手ネステは4月9日、オランダ・ロッテルダム製油所で持続可能な航空燃料(SAF)の生産を開始したと発表した。生産能力は年量最大50万t。同社のSAF生産能力は合計年間150万tに拡大した。 同社は […]
トップニュース 【アメリカ】CF、JERA、三井物産、世界最大級ブルーアンモニア製造に最終投資決定。年間140万トン 米肥料大手CFインダストリーズは4月8日、JERA及び三井物産と共同で、ブルーアンモニア製造プロジェクト「ブルー・ポイント」への最終投資決定を発表した。 同プロジェクトは、
トップニュース 【アフリカ】グレンコア、DRC鉱山2拠点でCopper Mark認証取得。アフリカ初の新基準適合 資源世界大手スイスのグレンコアは4月10日、コンゴ民主共和国で銅及びコバルトの生産を行うKamoto Copper Company(KCC)とMutanda Mining(MUMI)が、銅の責任ある生産認証Copper […]
トップニュース 【アジア太平洋】DBシェンカー、陸運燃料のバイオディーゼル化を導入拡大。まずシンガポール ドイツ鉄道傘下の物流大手DBシェンカーは4月4日、ネステのバイオディーゼル「Neste MY Renewable Diesel」を、アジア太平洋地域の陸運業務で拡大導入すると発表した。 ネステはこれまで、
トップニュース 【国際】Follow This、2025年度は石油・ガス大手への株主提案を断念。政治情勢影響 オランダ環境NGOのFollow Thisは4月10日、2016年以降続けてきた石油・ガス大手に対する株主提案を、2025年度は断念したと発表した。機関投資家の支持が思うように集まらないと判断し、当面、他の機関投資家を […]
トップニュース 【アメリカ】1PointFive、DAC炭素隔離井掘削でEPAから許認可。全米初。年量50万トン 米エネルギー大手オクシデンタル・ペトロリウム傘下の1PointFiveは4月7日、テキサス州にある直接大気回収(DAC)施設「STRATOS」で、米環境保護庁(EPA)から炭素隔離を目的とした地下注入管理(UIC)に関 […]
トップニュース 【国際】RE100、テクニカル基準改訂。石炭火力混焼を排除。2027年以降のCDPにも影響 国際環境NGOのThe Climate Group(TCG)が運営する事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は4月3日、テクニカル基準の改訂を発表した。RE100のテク […]
トップニュース 【国際】住友商事とABB、鉱山設備の脱炭素化で覚書。ソリューション開発で協働 住友商事とスイス重電大手ABBは4月8日、資源採掘設備のカーボンニュートラル化に向けた共同ソリューションで覚書を締結したと発表した。 ABBは現在、
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、全てのエネルギー規制を1年後に失効へ。大規模規制緩和 米ドナルド・トランプ大統領は4月9日、連邦政府機関に対し、既存のエネルギー関連法令の有効期限を1年間に設定し、全てのエネルギー関連規則を2026年9月30日に失効させる検討をするよう指示する大統領令に署名した。あらため [&hell...
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、石炭火力促進の大統領令署名。抵抗する州政府も排除へ 米ドナルド・トランプ大統領は4月8日、クリーンコール(石炭)を再活性化する大統領令に署名した。3月20日に署名した米国鉱物生産拡大の大統領令の対象資源に石炭を追加した。 米国では、2020年頃から国家安全保障の観点か [&hell...
トップニュース 【ノルウェー】トタルエナジーズ等3社、CCSフェーズ2で最終投資決定。年間貯留量500万tに拡張 仏エネルギー大手トタルエナジーズは3月27日、エクイノールとシェルを含めた3社が出資する欧州での炭素回収・貯留(CCS)プロジェクト「ノーザンライツ」のフェーズ2に対する最終投資決定を発表した。2028年に稼働を開始し […]
トップニュース 【アメリカ】カリフォルニア州、人工衛星でのメタン漏出観測に150億円予算。気候変動 米カリフォルニア州大気資源局(CARB)は3月21日、人工衛星でメタン排出量をモニタリングするプロジェクトを開始すると発表した。1億米ドル(約145億円)の予算をつけた。 同州は今回、
トップニュース 【アメリカ】エネルギー省、SMR導入支援で1350億円補助金。第4世代原発では日米共同試験実施 米エネルギー省は3月24日、原子力発電の小型モジュール炉(SMR)の導入支援で、9億米ドル(約1,350億円)の補助金募集を開始した。SMRに対しては、前バイデン政権でも補助金を募集し選考が進められていたが、募集手続を […]
トップニュース 【EU】自動車大手、再生可能燃料促進キャンペーンTour d’Europe参画。BMW、現代自等も 自動車世界大手やエネルギー大手は3月28日、欧州委員会が主導するゼロエミッション型の電力や水素及び水素派生物を利用したモビリティを推奨する再生可能燃料アドボカシー・イニシアチブ「Tour d’Europe」に参画すると […]
トップニュース 【中国】アップル、中国で再エネファンド第2弾設定。150億円出資。中国サプライヤー向け 米アップルは3月24日、2030年までのスコープ3を含めたカーボンニュートラル目標を達成するため、中国で再生可能エネルギーファンドを新たに設定。同社として7.2億人民元(約150億円)を拠出すると発表した。 同社は、
トップニュース 【EU】欧州委、重要原材料の域内確保で47プロジェクト選定。バッテリー重視。3.65兆円補助 欧州委員会は3月25日、重要原材料規則(CRMA)に基づき、国内の戦略的原材料の生産能力を増強するため、第1弾として47の戦略的プロジェクトを採択した。EU全域から、戦略的原材料の抽出、加工、リサイクル、代替に関するプ […]
トップニュース 【日本】エネ庁、2025年度以降のFIT・FIP価格決定。再エネ賦課金は3.98円へと14%増 経済産業省資源エネルギー庁は3月21日、2025年度下半期以降の再生可能エネルギーのFIT(固定価格買取)制度・FIP制度の買取価格等と2025年度の賦課金単価を発表した。 太陽光発電では、
トップニュース 【日本】JFEスチール等、製鉄副生ガスからのプロピレン製造で実証開始。年間100t JFEホールディングス傘下のJFEスチール、三菱ガス化学、三菱ケミカルグループ傘下の三菱ケミカルの3社は3月24日、製鉄プロセスから発生する副生二酸化炭素を用いてメタノールを製造し、プラスチック原料となるプロピレンを製 [&hell...
トップニュース 【インド】IHIや北電等6社、インドからのグリーンアンモニア輸入で出資検討覚書締結。 IHI、北海道電力、三菱ガス化学、商船三井、みずほホールディングス傘下のみずほ銀行、東京センチュリーの6社は3月25日、インドでのグリーンアンモニア製造プロジェクトに出資を検討する覚書を締結したと発表した。 今回の発 [&he...
トップニュース 【サウジアラビア】サウジアラムコ、初のDACプラント稼働。ブルー水素企業の株式50%も取得 エネルギー世界大手サウジアラムコは3月20日、シーメンス・エナジーと共同で、サウジアラビア初の直接空気回収(DAC)のパイロットプラントを稼働させたと発表した。大気中から年間12tの二酸化炭素を回収する予定。 同社は [&hell...