Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【日本】2019年の人手不足倒産が統計開始以来の過去最多。サービス業・小売業で厳しさ増す

 東京商工リサーチは1月9日、2019年の人手不足を理由とした倒産件数を発表。2013年に調査を開始以来、これまで最多だった2018年(387件)を上回り、過去最多の426件を記録した。前年比10%増。人手不足が深刻化している様子が伺える。

 人手不足倒産での内訳では、「後継者難」が270件(前年比2.8%減)で最も多かったが、前年比では2.9%減少。一方、「従業員退職」「求人難」「人件費高騰」のように従業員確保が原因とするものが大幅に増加し、156件となった。求人難は78件で32.2%増。中核人材の退職による「従業員退職」が44件で83.3%増。人件費高騰が34件で30.8%増だった。

 産業別では、サービス業他が最多の128件(前年比20.7%増)。次いで、建設業77件(同8.4%増)、卸売業52件(同17.4%減)、製造業48件(同23.8%減)、小売業46件(同84.0%増)の順で、サービス業と小売業が人手不足が特に深刻になっている。

【参照ページ】2019年「人手不足」関連倒産

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 東京商工リサーチは1月9日、2019年の人手不足を理由とした倒産件数を発表。2013年に調査を開始以来、これまで最多だった2018年(387件)を上回り、過去最多の426件を記録した。前年比10%増。人手不足が深刻化している様子が伺える。

 人手不足倒産での内訳では、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 東京商工リサーチは1月9日、2019年の人手不足を理由とした倒産件数を発表。2013年に調査を開始以来、これまで最多だった2018年(387件)を上回り、過去最多の426件を記録した。前年比10%増。人手不足が深刻化している様子が伺える。

 人手不足倒産での内訳では、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 東京商工リサーチは1月9日、2019年の人手不足を理由とした倒産件数を発表。2013年に調査を開始以来、これまで最多だった2018年(387件)を上回り、過去最多の426件を記録した。前年比10%増。人手不足が深刻化している様子が伺える。

 人手不足倒産での内訳では、「後継者難」が270件(前年比2.8%減)で最も多かったが、前年比では2.9%減少。一方、「従業員退職」「求人難」「人件費高騰」のように従業員確保が原因とするものが大幅に増加し、156件となった。求人難は78件で32.2%増。中核人材の退職による「従業員退職」が44件で83.3%増。人件費高騰が34件で30.8%増だった。

 産業別では、サービス業他が最多の128件(前年比20.7%増)。次いで、建設業77件(同8.4%増)、卸売業52件(同17.4%減)、製造業48件(同23.8%減)、小売業46件(同84.0%増)の順で、サービス業と小売業が人手不足が特に深刻になっている。

【参照ページ】2019年「人手不足」関連倒産

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。