トップニュース 【日本】サントリーHDとPXP、自動販売機でカルコパイライト太陽電池搭載実証。世界初 サントリーホールディングスとPXPは7月24日、カルコパイライト太陽電池で稼働する自動販売機の実証を世界で初めて開始すると発表した。7月から1年間、神奈川県相模原市にある相模原麻溝公園に同社の自動販売機を設置し、カルコ [&he...
トップニュース 【日本】国交省、八潮市道路陥没事故で道路占有者に維持管理報告を義務化。水道、電気、ガス 国土交通省は7月25日、改正道路法施行規則(省令)を公布した。埼玉県八潮市での道路陥没事故を踏まえ、道路占用者と電柱、電線及び地下管路等の占用者に対し、占用物件の安全性や維持管理の報告義務を課した。 道路管理者となる ...
トップニュース 【日本】経産省、飲料PETボトル、文具、化粧品容器、洗剤容器でプラ設計認定基準策定。プラ新法 経済産業省は7月24日、清涼飲料用PETボトル容器、文具、家庭用化粧品容器、家庭用洗浄剤容器の4品目について、プラスチック使用製品設計認定の基準を策定した。 同政策は、
トップニュース 【日本】経産省、容器包装、自動車、家電4品目に再生プラ利用義務化へ。改正資源法 経済産業省は7月25日、容器包装、自動車、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の6品目について、再生プラスチックの利用を義務付ける方針を示した。 今回の方針は、
トップニュース 【日本】環境省、グリーンファイナンス政策を一層推進。「歩みをとめることなく」 環境省は7月25日、グリーンファイナンスの歩みを止めることなく、各金融機関が一層の推進に努めることを求めていく政策の方向性を示した「グリーンファイナンス市場の中長期的な発展に向けて」を公表した。 同省は今回、
トップニュース 【日本】環境省、環境中のPFOS削減技術で8社選定。技術実証実施し知見を自治体に共有 環境省は7月24日、PFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)の一種であるPFOSの環境中濃度を低減する対策技術を選定した。4月21日から5月23日まで公募していた。 今回選定された技術に関 […]
トップニュース 【日本】農水省、食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)発足。会員企業・団体募集 農林水産省は7月14日、2022年に発足した「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」を発展的に解消し、新たに「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)」を発足した。 食サ […]
トップニュース 【日本】環境省、グリーンボンド・ローン・ガイドラインで「グリーンリスト」改訂 環境省は7月25日、「グリーンボンドガイドライン及びグリーンローンガイドライン」の付属書1別表(グリーンリスト)を改訂した。 グリーンリストは、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンド原則が示している資金使途の例 [&hel...
トップニュース 【日本】国交省、ダイビング船安全対策ガイドライン策定。海難事故増加に対処 国土交通省は7月24日、「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定した。ダイバーを乗せたダイビング船による海難事故が相次いで発生したことを踏まえ、関係者に自主的な安全対策強化を促す。 同ガイドラインには、ダイビング船 ...
トップニュース 【日本】パナソニックと横浜市、食品ロス削減で実証。AIカメラ搭載冷蔵庫 パナソニックホールディングス傘下のパナソニックと横浜市は7月23日、AI技術を搭載した冷蔵庫内カメラの活用による家庭系食品ロス削減の実証を行うと発表した。 今回の実証では、横浜市内の30世帯を対象に冷蔵庫AIカメラ「 [&hell...
トップニュース 【日本】関電、美浜原発の後継機検討で現地調査再開。規制委は地盤地質調査を「慎重に」 関西電力は7月22日、東日本大震災を受け、2011年3月12日以降見合わせていた美浜原子力発電所の後継機設置検討の自主的な現地調査を再開すると発表した。福井県三方郡美浜町等での地元住民への説明等を開始する。 同社は。 […]
トップニュース 【日本】村田製作所とローム、電子部品業界で初のEV共同輸送。コスト抑制実現 村田製作所とロームは7月17日、物流における温室効果ガス排出量及び輸送コストの抑制を目的とし、日本通運が所有する電気自動車(EV)トラックを活用した電子部品業界で初となる共同輸送を開始すると発表した。 貨物自動車 [&h...
トップニュース 【日本】オリックス自動車、EVバッテリー劣化診断実証開始。EVリース・レンタル価格引下げ狙う オリックス傘下のオリックス自動車は7月11日、パナソニックホールディングス及びEVolityと協働し、リースやレンタカーでの利用を終えた電気自動車(EV)を対象に、EVバッテリーの劣化診断システムを活用した共同実証実験 […]
トップニュース 【日本】大阪ガス、エネルギー移行を進展。ケミカルルーピング、SOECメタネーション、再エネ 大阪ガスは6月27日、JFEエンジニアリングと共同で進めているケミカルルーピング燃焼技術開発が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発 […]
トップニュース 【日本】金融庁、SSBJ開示・保証で中間論点整理。時価総額5000億円以上は2029年3月期を基本 金融庁の金融審議会は7月17日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)開示と外部保証に関して、「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」が議論してきた中間論点整理を公表した。 SSBJ基 […]
トップニュース 【日本】水産庁、流通事業者の太平洋クロマグロ大型魚の届出・情報流通義務化を啓発 水産庁は7月8日、2026年4月1日に施行される改正漁業法及び改正水産流通適正化法の説明資料やリーフレット、Q&Aファイルを公表した。採捕事業者と龍事業者のトレーサビリティが強化された。 中西部太平洋まぐろ […]
トップニュース 【日本】GPIF、ESGインデックスとESGファンドを新たに公募。国内株式と外国株式 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7月16日、新たなESGインデックス及びESGファンドに関する公募を開始した。対象は国内株式と外国株式の双方。 GPIFは2025年3月、
トップニュース 【日本】クボタ、東北大学、琉球大学、特定PFASの無害化共同研究がNEDO採択 クボタ、東北大学、琉球大学は6月18日、特定PFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)の無害化・資源循環に向けた検出・分解技術の開発が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE [&hel...
トップニュース 【日本】NTTデータグループ、WBCSD加盟。気候変動、生物多様性、サーキュラーエコノミー NTTデータグループは6月19日、持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)に加盟したと発表した。 同社は、
トップニュース 【日本】国交省、2024年度「水質が最も良好な河川」は20河川。都市部や湖沼に課題 国土交通省は7月4日、全国一級河川の水質調査結果を公表。今年度は20河川が「水質が最も良好な河川」に選定された。 同省は毎年7月の河川愛護月間に同結果を公表している。「水質が最も良好な河川」とは、対象河川の各調査地点 [&...