Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【アメリカ】米国化学工業協会、フタル酸エステル類巡るメディア記事に反論。安全性強調

 米国化学工業協会(ACC)の「高フタル酸エステル類パネル」は1月18日、米消費者団体メディアConsumer Reportsが年始に掲載したフタル酸エステルに関する記事に反論。食品パッケージでのフタル酸エステルは安全性が確認されているとの声明を表明した。

 ACCの高フタル酸エステル類パネルは2011年に発足。DINP(フタル酸ジスイソノリル)、DIDP(フタル酸ジスイソデシル)、DPHP(フタル酸ジプロピルヘプチル)等の高フタル酸エステル類の利用価値普及を主なミッションとしている。

 Consumer Reportsが1月4日に発表した記事は、米国で販売されている幅広い食品を約100種類テストしたところ、ほぼすべての食品からフタル酸エステル類が検出されたとし、フタル酸エステル類を排除するよう求める内容になっていた。

 これに対し、高フタル酸エステル類パネルは今回、フタル酸エステル類は、異なる化学物質の総称であり、すべての一括りにして扱うことは適切ではないと指摘。特に、一般的に使用されているDINPとDIDPは、世界的に研究が慎重に行われてきた化学物質であり、主要国では政府当局によって基準値が設定されていると反論した。また、Consumer Reportsの記事自体が、今回のテストにより、基準値を超えるフタル酸エステル類の使用は認められなかったと明言していることから、安全性が確保されていると強調した。

 高フタル酸エステル類パネルは、フタル酸エステル類は、食肉や乳製品を汚染や早期の腐食から守り、食品の安全性に大きく貢献していると、メリットにも言及。それに対し、Consumer Reportsは、記事の中で、「化学物質の有害な影響は蓄積される可能性があるため、たとえ微量であっても長期間にわたって暴露され続ければ、健康リスクが高まる可能性がある」とし、低濃度でもリスクがあると主張した。

 Consumer Reportsは、記事の中で、フタル酸エステル類の混入経路について、食品パッケージだけでなく、食品加工時に使用されるチューブ、コンベアベルト、手袋に含まれるプラスチックからも混入する可能性があり、汚染された水や土壌を経由して食肉や農産物に直接混入する可能性さえあると伝えている。

 高フタル酸エステル類パネルは、米国当局の現行の食品安全性基準を支持する立場を表明。また、欧州食品安全機関(EFSA)等の国際的な食品安全機関は、2019年の基準改訂で、DBP、BBP、DEHP、DINPの集合的な食品暴露は、最悪のシナリオでも、最大でグループ許容一日摂取量の23%に留まっていると結論づけている点にも触れた。英国食品基準庁、アイルランド食品安全庁、カナダ保健省、オーストラリア食品基準庁、ニュージーランド食品基準庁も、フタル酸エステル類への暴露は一般大衆にとって無視できる程度の懸念であると結論づけていることも援用した。

 Consumer Reportsは、同記事で、ビスフェノール類(BPA)を引き合いに出し、BPAは規制強化により、今回の食品テストでは大幅に濃度が下がっていたと成果を強調。フタル酸エステル類についても規制を強化するよう求めている。

【参照ページ】ACC’s High Phthalates Panel Statement on Misleading Claims Regarding Food Contact Materials and Phthalates

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 米国化学工業協会(ACC)の「高フタル酸エステル類パネル」は1月18日、米消費者団体メディアConsumer Reportsが年始に掲載したフタル酸エステルに関する記事に反論。食品パッケージでのフタル酸エステルは安全性が確認されているとの声明を表明した。

 ACCの高フタル酸エステル類パネルは

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 米国化学工業協会(ACC)の「高フタル酸エステル類パネル」は1月18日、米消費者団体メディアConsumer Reportsが年始に掲載したフタル酸エステルに関する記事に反論。食品パッケージでのフタル酸エステルは安全性が確認されているとの声明を表明した。

 ACCの高フタル酸エステル類パネルは

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 米国化学工業協会(ACC)の「高フタル酸エステル類パネル」は1月18日、米消費者団体メディアConsumer Reportsが年始に掲載したフタル酸エステルに関する記事に反論。食品パッケージでのフタル酸エステルは安全性が確認されているとの声明を表明した。

 ACCの高フタル酸エステル類パネルは2011年に発足。DINP(フタル酸ジスイソノリル)、DIDP(フタル酸ジスイソデシル)、DPHP(フタル酸ジプロピルヘプチル)等の高フタル酸エステル類の利用価値普及を主なミッションとしている。

 Consumer Reportsが1月4日に発表した記事は、米国で販売されている幅広い食品を約100種類テストしたところ、ほぼすべての食品からフタル酸エステル類が検出されたとし、フタル酸エステル類を排除するよう求める内容になっていた。

 これに対し、高フタル酸エステル類パネルは今回、フタル酸エステル類は、異なる化学物質の総称であり、すべての一括りにして扱うことは適切ではないと指摘。特に、一般的に使用されているDINPとDIDPは、世界的に研究が慎重に行われてきた化学物質であり、主要国では政府当局によって基準値が設定されていると反論した。また、Consumer Reportsの記事自体が、今回のテストにより、基準値を超えるフタル酸エステル類の使用は認められなかったと明言していることから、安全性が確保されていると強調した。

 高フタル酸エステル類パネルは、フタル酸エステル類は、食肉や乳製品を汚染や早期の腐食から守り、食品の安全性に大きく貢献していると、メリットにも言及。それに対し、Consumer Reportsは、記事の中で、「化学物質の有害な影響は蓄積される可能性があるため、たとえ微量であっても長期間にわたって暴露され続ければ、健康リスクが高まる可能性がある」とし、低濃度でもリスクがあると主張した。

 Consumer Reportsは、記事の中で、フタル酸エステル類の混入経路について、食品パッケージだけでなく、食品加工時に使用されるチューブ、コンベアベルト、手袋に含まれるプラスチックからも混入する可能性があり、汚染された水や土壌を経由して食肉や農産物に直接混入する可能性さえあると伝えている。

 高フタル酸エステル類パネルは、米国当局の現行の食品安全性基準を支持する立場を表明。また、欧州食品安全機関(EFSA)等の国際的な食品安全機関は、2019年の基準改訂で、DBP、BBP、DEHP、DINPの集合的な食品暴露は、最悪のシナリオでも、最大でグループ許容一日摂取量の23%に留まっていると結論づけている点にも触れた。英国食品基準庁、アイルランド食品安全庁、カナダ保健省、オーストラリア食品基準庁、ニュージーランド食品基準庁も、フタル酸エステル類への暴露は一般大衆にとって無視できる程度の懸念であると結論づけていることも援用した。

 Consumer Reportsは、同記事で、ビスフェノール類(BPA)を引き合いに出し、BPAは規制強化により、今回の食品テストでは大幅に濃度が下がっていたと成果を強調。フタル酸エステル類についても規制を強化するよう求めている。

【参照ページ】ACC’s High Phthalates Panel Statement on Misleading Claims Regarding Food Contact Materials and Phthalates

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。