トップニュース 【日本・EU】経産省と欧州委、エネルギー政策対話。クリーンエネルギーでの協力強化合意 経済産業省と欧州委員会は9月16日、日EUエネルギー政策対話を開催。これまでの日EUクリーンエネルギー産業政策対話での議論を踏まえ、風力発電、太陽光発電、水素等のクリーンエネルギー分野において強靱で信頼性のあるサプライ [&h...
トップニュース 【韓国】LGエナジー、メルセデスからEVバッテリー供給契約獲得。1.6兆円。豊田通商との提携も EVバッテリー世界大手韓国LGエナジー・ソリューションは9月3日、メルセデス・ベンツに電気自動車(EV)バッテリーを供給する複数年契約を締結したと発表した。EUと米国の市場を対象とし、契約額は110億米ドル(約1.6兆 […]
トップニュース 【国際】WTO、漁業補助金協定が発効。多くの漁業大国が加盟。IUU漁業への補助金禁止 世界貿易機関(WTO)は9月15日、漁業補助金協定が発効したと発表した。2022年6月の同条約採択から3年3ヶ月が経過し、WTO加盟国の3分の2以上が批准・受諾し、発効条件を満たした。 【参考】【国際】WTO閣僚会合、 […]
トップニュース 【中国】大手機関投資家、投資運用への気候変動統合が進展。投資先エンゲージメントも アジア機関投資家の気候変動イニシアチブAIGCCは9月11日、4月に発表した「アジアにおける気候変動投資家の現状」の2025年版報告書から、中国の機関投資家30社の状況を抽出した分析レポートを発行した。 【参考】【アジ […]
トップニュース 【日本】スズキ、「技術戦略2025」発表。エネルギー最小化に加え本質価値極大化 スズキは9月9日、2月に発表した2030年までの新中期経営計画を達成するため、10年先を見据えた「技術戦略2025」を発表した。前年発表の「技術戦略2024」で示した「エネルギー極少化」に加え、ヒトに寄り添う技術の観点 […]
トップニュース 【日本】消費者庁、食品ロスによる経済損失4兆円。GHGは冷房由来上回る。2023年度 消費者庁は9月11日、2023年度の食品ロスによる経済損失及び温室効果ガス排出量を発表した。国民一人当たり31,814円の経済損失となった。 今回の算定は、
トップニュース 【オランダ】年金基金PFZW、ESG投資強化。ブラックロックとLGIMは委託資金6兆円失う オランダ年金基金第2位PFZWは9月2日、「投資方針2030」に基づき見直した株式アセットクラス委託先運用会社の一覧を公表。ブラックロックとリーガル&ゼネラル・インベストメント・マネジメント(LGIM)との契 […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、米国版温対法による企業GHG報告義務を廃止へ。法的根拠なしと判断 米環境保護庁(EPA)は9月12日、トランプ大統領が1月20日に署名した大統領令に基づき、温室効果ガス報告プログラム(GHGRP)を廃止するルール案を発表した。これにより大多数の企業は政府への温室効果ガス排出量報告義務 […]
トップニュース 【国際】2030年の低炭素水素生産量、前年予想から25%減の3700万t。IEAグローバル水素レビュー 国際エネルギー機関(IEA)は9月12日、水素セクターの現状と動向をまとめた報告書「グローバル水素レビュー」の2025年版を発行した。2030年の低炭素水素生産量の見通しを昨年の年4,900万tから3,700万tへと2 […]
トップニュース 【中国】CATL、リン酸リチウムバッテリー「神行プロ」発表。脅威の航続距離と充電速度 EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)は9月7日、欧州の電気自動車(EV)市場向けに、初のリン酸鉄リチウム(LFP)バッテリー「Shenxing Pro(神行プロ)」シリーズを発表した。高い安全性、寿 […]
トップニュース 【中国】政府、再エネの地産地消促進で系統費用負担ルール。蓄電容量3年で2倍に5.2兆円も 中国国家発展改革委員会と国家エネルギー局は9月12日、国家カーボンニュートラル目標を達成するため、太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーの地産地消を促す通知を発出した。大規模蓄電所の建設を促進する3カ年行動計画も発 ...
トップニュース 【EU】欧州委、第3回自動車業界戦略対話開催。EVや自動運転の研究開発加速で覚書 欧州委員会は9月12日、「自動車産業の未来に関する戦略対話」の第3回会合を開催した。欧州委員、欧州自動車メーカー、社会パートナー等が出席し、3月に策定した「自動車産業アクションプラン」の方向性を再確認。EVや自動運転の [&h...
トップニュース 【日本】三菱地所とT2、物流施設屋内での自動運転トラック走行で実証開始。国内初 三菱地所と自動運転活用物流スタートアップT2は8月21日、物流施設屋内での自動運転トラックの国内初実証を2025年7月から開始したと発表した。2025年9月まで技術の有効性を確認する。 T2は、2022年に東京都で創 […]
トップニュース 【アメリカ】カリフォルニア州、SB261州法の遵守チェックリスト案公表。TCFDで十分 カリフォルニア州大気資源局(CARB)は9月2日、2026年1月1日に初回報告期限を迎える州法SB261(気候関連財務リスク法)に関し、対象企業に向けた遵守チェックリスト案を公表。細かいルールを示した。 【参考】【アメ […]
トップニュース 【国際】ICMM、Maadenとヒンドスタン・ジンク加盟。中東とインドに加盟拡大 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は9月2日、中東資源採掘大手サウジアラビアのMaadenが中東企業として初めて加盟したと発表した。 【参考】【国際】ICMM、金属・鉱業セクター加盟企業にDEI報告義務化。2026年から […]
トップニュース 【チェコ】トヨタ、コリン工場で初のEV生産開始。6.8億ユーロ投資 トヨタ自動車の欧州法人トヨタ・モーター・ヨーロッパは9月3日、チェコのコリン工場で新型電気自動車(EV)の生産を開始したと発表した。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】EV化推進連合、加盟州が13に増加。全米EV・FCV登録台数の71%占める 米国の気候変動対策推進州・準州が加盟する「米国気候同盟」は9月4日、電気自動車(EV)への転換を求める傘下の「アフォーダブル・クリーンカー連合」にウィスコンシン州とハワイ州が加盟したと発表。加盟州が13州となった。 [&h...
トップニュース 【イギリス】テスコ、持続可能な畜産サプライヤーに追加報酬支給。酪農、牛肉、豚肉、ラム 英小売大手テスコは8月28日、持続可能な農業を実践する英国の畜産家400世帯以上に対し、金銭的インセンティブを導入すると発表した。追加報酬総額は、初年度で合計950万ポンドを予定している。 同社は、
トップニュース 【国際】TPI、電力150社、石油ガス93社、資源採掘31社の気候移行計画格付発表。日本企業も多数 機関投資家が加盟する低炭素経済推進イニシアチブ「Transition Pathway Initiative(TPI)」は9月2日、電力世界大手73社、石油・ガス世界大手15社、資源採掘世界大手10社を対象とした気候移行 […]
トップニュース 【アメリカ・日本】核融合スタートアップ大型調達。CFS1200億円、京都フュージョン94億円 米核融合スタートアップのコモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は8月28日、シリーズB2ラウンドで、8.63億米ドル(約1,200億円)を調達したと発表した。日本12社が参画する「日本コンソーシアム」も出資 […]