Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【日本】農水省、みどりの食料システム戦略策定。農林水産業で2050年カーボンニュートラル

 農林水産省は5月12日、食料・農林水産業の生産力向上とサステナビリティの両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定した。同省は2020年12月、「みどりの食料システム戦略」の方向性を示した資料を公表。3月29日には中間とりまとめ資料を発表し、パブリックコメントを募集していた。

【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ発表。化学農薬50%減、化学肥料30%減(2021年3月12日)
【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ決定。2050年ロードマップも提示(2021年4月4日)

 同戦略は、3月29日の中間とりまとめで示していた、農林水産業の2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)実現、2050年までに化学農薬の使用量を2050年までに50%減。輸⼊原料や化石燃料を原料とした化学肥料の使用量を30%削減、耕地面積に占める有機農業の面積を25%に拡⼤し100万ha規模を決定。また、2030年までに⾷品企業におけるサステナビリティを考慮した輸⼊原材料調達の実現、2030年までに食品製造業の労働生産性3割以上向上、2050年までにエリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大、漁業分野では、ニホンウナギ、クロマグロ等の養殖において人工種苗比率100%が最終確定した

 掲げた目標を実現するための7分野のアクションも中間とりまとめのまま確定。各々について2050年までのロードマップも示した。

  • 資材・エネルギー調達における脱輸入・脱炭素化・環境負荷軽減の推進
  • イノベーション等による持続的生産体制の構築
  • ムリ・ムダのない持続可能な加工・流通システムの確立
  • 環境にやさしい持続可能な消費の拡大や食育の推進
  • 食料システムを支える持続可能な農山漁村の創造
  • サプライチェーン全体を貫く基盤技術の確立と連携
  • カーボンニュートラルに向けた森林・木材のフル活用によるCO2吸収と固定の最大化

 中間とりまとめからの変更では「国民理解の促進」が追加された。

【参照ページ】みどりの食料システム戦略の策定について

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 農林水産省は5月12日、食料・農林水産業の生産力向上とサステナビリティの両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定した。同省は2020年12月、「みどりの食料システム戦略」の方向性を示した資料を公表。3月29日には中間とりまとめ資料を発表し、パブリックコメントを募集していた。

【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ発表。化学農薬50%減、化学肥料30%減(2021年3月12日)
【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ決定。2050年ロードマップも提示(2021年4月4日)

 同戦略は、3月29日の中間とりまとめで示していた、農林水産業の2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)実現、2050年までに化学農薬の使用量を2050年までに50%減。輸⼊原料や化石燃料を原料とした化学肥料の使用量を30%削減、耕地面積に占める有機農業の面積を25%に拡⼤し100万ha規模を決定。また、2030年までに⾷品企業におけるサステナビリティを考慮した輸⼊原材料調達の実現、2030年までに食品製造業の労働生産性3割以上向上、2050年までにエリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大、漁業分野では、ニホンウナギ、クロマグロ等の養殖において人工種苗比率100%が最終確定した

 掲げた目標を実現するための7分野のアクションも中間とりまとめのまま確定。各々について2050年までのロードマップも示した。

  • 資材・エネルギー調達における脱輸入・脱炭素化・環境負荷軽減の推進
  • イノベーション等による持続的生産体制の構築
  • ムリ・ムダのない持続可能な加工・流通システムの確立
  • 環境にやさしい持続可能な消費の拡大や食育の推進
  • 食料システムを支える持続可能な農山漁村の創造
  • サプライチェーン全体を貫く基盤技術の確立と連携
  • カーボンニュートラルに向けた森林・木材のフル活用によるCO2吸収と固定の最大化

 中間とりまとめからの変更では「国民理解の促進」が追加された。

【参照ページ】みどりの食料システム戦略の策定について

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 農林水産省は5月12日、食料・農林水産業の生産力向上とサステナビリティの両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定した。同省は2020年12月、「みどりの食料システム戦略」の方向性を示した資料を公表。3月29日には中間とりまとめ資料を発表し、パブリックコメントを募集していた。

【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ発表。化学農薬50%減、化学肥料30%減(2021年3月12日)
【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ決定。2050年ロードマップも提示(2021年4月4日)

 同戦略は、3月29日の中間とりまとめで示していた、農林水産業の2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)実現、2050年までに化学農薬の使用量を2050年までに50%減。輸⼊原料や化石燃料を原料とした化学肥料の使用量を30%削減、耕地面積に占める有機農業の面積を25%に拡⼤し100万ha規模を決定。また、2030年までに⾷品企業におけるサステナビリティを考慮した輸⼊原材料調達の実現、2030年までに食品製造業の労働生産性3割以上向上、2050年までにエリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大、漁業分野では、ニホンウナギ、クロマグロ等の養殖において人工種苗比率100%が最終確定した

 掲げた目標を実現するための7分野のアクションも中間とりまとめのまま確定。各々について2050年までのロードマップも示した。

  • 資材・エネルギー調達における脱輸入・脱炭素化・環境負荷軽減の推進
  • イノベーション等による持続的生産体制の構築
  • ムリ・ムダのない持続可能な加工・流通システムの確立
  • 環境にやさしい持続可能な消費の拡大や食育の推進
  • 食料システムを支える持続可能な農山漁村の創造
  • サプライチェーン全体を貫く基盤技術の確立と連携
  • カーボンニュートラルに向けた森林・木材のフル活用によるCO2吸収と固定の最大化

 中間とりまとめからの変更では「国民理解の促進」が追加された。

【参照ページ】みどりの食料システム戦略の策定について

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 農林水産省は5月12日、食料・農林水産業の生産力向上とサステナビリティの両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定した。同省は2020年12月、「みどりの食料システム戦略」の方向性を示した資料を公表。3月29日には中間とりまとめ資料を発表し、パブリックコメントを募集していた。

【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ発表。化学農薬50%減、化学肥料30%減(2021年3月12日)
【参考】【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ決定。2050年ロードマップも提示(2021年4月4日)

 同戦略は、3月29日の中間とりまとめで示していた、農林水産業の2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)実現、2050年までに化学農薬の使用量を2050年までに50%減。輸⼊原料や化石燃料を原料とした化学肥料の使用量を30%削減、耕地面積に占める有機農業の面積を25%に拡⼤し100万ha規模を決定。また、2030年までに⾷品企業におけるサステナビリティを考慮した輸⼊原材料調達の実現、2030年までに食品製造業の労働生産性3割以上向上、2050年までにエリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大、漁業分野では、ニホンウナギ、クロマグロ等の養殖において人工種苗比率100%が最終確定した

 掲げた目標を実現するための7分野のアクションも中間とりまとめのまま確定。各々について2050年までのロードマップも示した。

  • 資材・エネルギー調達における脱輸入・脱炭素化・環境負荷軽減の推進
  • イノベーション等による持続的生産体制の構築
  • ムリ・ムダのない持続可能な加工・流通システムの確立
  • 環境にやさしい持続可能な消費の拡大や食育の推進
  • 食料システムを支える持続可能な農山漁村の創造
  • サプライチェーン全体を貫く基盤技術の確立と連携
  • カーボンニュートラルに向けた森林・木材のフル活用によるCO2吸収と固定の最大化

 中間とりまとめからの変更では「国民理解の促進」が追加された。

【参照ページ】みどりの食料システム戦略の策定について

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。