トップニュース 【アメリカ】カリフォルニア州、人工衛星でのメタン漏出観測に150億円予算。気候変動 米カリフォルニア州大気資源局(CARB)は3月21日、人工衛星でメタン排出量をモニタリングするプロジェクトを開始すると発表した。1億米ドル(約145億円)の予算をつけた。 同州は今回、
トップニュース 【日本】環境省、ESG地域金融の調査結果及びガイド・事例集2024年版公表。需要増傾向 環境省は3月31日、ESG地域金融に関するアンケート調査結果と各種ガイドや事例集を公表した。半数以上の金融機関がESG金融の資金需要は今後増加すると見通した。 同調査では、メガバンクから信用組合まで508社に調査票を […]
トップニュース 【EU】欧州委、2025年自動車燃費基準の改正着手。自動車アクションプラン措置 欧州委員会は4月1日、新車及びバンの二酸化炭素排出量基準(燃費基準)規則の改正する案を発表した。今後、EU理事会及び欧州議会との協議に入る。 今回の改正では、
トップニュース 【日本】GPIF、重大ESG課題で「気候変動」最多。ESG投資拡大へ。投資方針に「インパクト」明記 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3月31日、2024年スチュワードシップ活動報告を公表。その中で、委託先運用会社の「重大ESG課題」認識の結果を発表した。昨年と同様、気候変動がトップとなった。 今回の結果 […]
トップニュース 【アメリカ】ハネウェル、エアタクシーに関する消費者調査。旅行者の98%が関心あり 重工業世界大手ハネウェルは3月4日、航空機を定期的に利用する米国の旅客者を対象とした電動垂直離着陸機(eVTOL)や次世代エアモビリティ(AAM)等のエアタクシーに関するアンケート結果を発表した。調査対象の98%が旅行 […]
トップニュース 【日本】みずほFG、農林中央金庫、NZBA脱退。個社での独自カーボンニュートラル体制整う みずほフィナンシャルグループと農林中央金庫は3月31日までに、銀行の気候変動イニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」から脱退した。同社らからの発表はないが、NZBAホームページの加 […]
トップニュース 【日本】農水省、みどりの食料システム戦略技術カタログVer.5.0公表。大学・企業の技術も 農林水産省は3月28日、「みどりの食料システム戦略」の実現に貢献する2030年までに利用可能な技術をまとめた「技術カタログ」のVer.5.0を公表した。 同省は2022年1月、
トップニュース 【EU】自動車大手、再生可能燃料促進キャンペーンTour d’Europe参画。BMW、現代自等も 自動車世界大手やエネルギー大手は3月28日、欧州委員会が主導するゼロエミッション型の電力や水素及び水素派生物を利用したモビリティを推奨する再生可能燃料アドボカシー・イニシアチブ「Tour d’Europe」に参画すると […]
トップニュース 【アメリカ】SEC、気候関連情報開示規則訴訟で反対弁論を打ち切り。裁判から撤退 米証券取引委員会(SEC)は3月27日、現在訴訟を理由に一時停止中の気候関連情報開示ルールに関し、第8巡回区連邦控訴裁判所に対し、被告としての弁論を取り下げることを決定した。 SECは2024年3月、
トップニュース 【EU】PSF、中小企業サステナブルファイナンス基準策定を勧告。中小企業の資金調達促す 欧州委員会の諮問機関「サステナブルファイナンスに関するプラットフォーム(PSF)」は3月21日、「中小企業サステナブルファイナンス基準」の策定を勧告する報告書を公表した。 EUでは現在、
トップニュース 【国際】マイクロソフトとRMI、建設スコープ3削減で算定手法提言。エンボディド・エミッション IT世界大手米マイクロソフトと米ロッキーマウンテン研究所(RMI)は3月25日、建設の温室効果ガス排出量算定について、低炭素建材を使用する際の算定上の課題を分析し、対処できる算定方法を提示する報告書を発表した。 同報 [&hel...
トップニュース 【中国】アップル、中国で再エネファンド第2弾設定。150億円出資。中国サプライヤー向け 米アップルは3月24日、2030年までのスコープ3を含めたカーボンニュートラル目標を達成するため、中国で再生可能エネルギーファンドを新たに設定。同社として7.2億人民元(約150億円)を拠出すると発表した。 同社は、
トップニュース 【国際】アマゾン、自社AI活用でオフィス・FCの節水・省エネを大規模実現。2025年に展開拡大 米アマゾンは3月11日、同社のオフィスやフルフィルメントセンターでの節水や省エネを促進するため、自社開発のAIを多用していることを明らかにした。 今回の発表したのは、
トップニュース 【オランダ】ING、SBTiから金融機関向け短期目標基準で承認。グローバル金大手で世界初 オランダ金融大手INGは3月26日、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)から「金融機関向けの科学的根拠に基づく短期目標ガイダンス」に基づく目標承認を得たと発表した。同基準に基づく目標承認では、「グローバル [&hell...
トップニュース 【日本】エネ庁、2025年度以降のFIT・FIP価格決定。再エネ賦課金は3.98円へと14%増 経済産業省資源エネルギー庁は3月21日、2025年度下半期以降の再生可能エネルギーのFIT(固定価格買取)制度・FIP制度の買取価格等と2025年度の賦課金単価を発表した。 太陽光発電では、
トップニュース 【国際】アクシオナ財団等、人道支援現場での再エネ導入支援ツール無償提供 スペイン電力アクシオナのアクシオナ財団と国際NGOの仏Action Against Hungerは3月3日、国際的な人道支援機関が現場での活動や人道危機におけるエネルギー需要を測定し、再生可能エネルギーソリューションを […]
トップニュース 【アメリカ】ジャスト・クライメイト、CalSTRSとマイクロソフトが260億円出資。自然気候投資 米気候ソリューション投資会社ジャスト・クライメイトは3月18日、自然気候ソリューション戦略ファンドに、カリフォルニア州教職員退職年金基金(CalSTRS)とマイクロソフトがアンカー投資家となったと発表した。合計1億7, […]
トップニュース 【日本】JFEスチール等、製鉄副生ガスからのプロピレン製造で実証開始。年間100t JFEホールディングス傘下のJFEスチール、三菱ガス化学、三菱ケミカルグループ傘下の三菱ケミカルの3社は3月24日、製鉄プロセスから発生する副生二酸化炭素を用いてメタノールを製造し、プラスチック原料となるプロピレンを製 [&hell...
トップニュース 【インド】IHIや北電等6社、インドからのグリーンアンモニア輸入で出資検討覚書締結。 IHI、北海道電力、三菱ガス化学、商船三井、みずほホールディングス傘下のみずほ銀行、東京センチュリーの6社は3月25日、インドでのグリーンアンモニア製造プロジェクトに出資を検討する覚書を締結したと発表した。 今回の発 [&he...
トップニュース 【EU】CDPとEFRAG、公式対照表発表。CDP質問票とESRS E1で高い相互運用性 国際的な環境情報開示推進NGOのCDPと、EUの金融報告フレームワーク検討機関・欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は3月18日、CDP質問票と、EFRAGが策定した欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)「E1」と […]