Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【日本】アサヒ、西濃、NLJ、ヤマトの4社、FC大型トラック走行実証開始。輸送排出量削減

 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は5月17日、燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を開始すると発表した。

 日本国内の商用車全体での二酸化炭素排出量のうち、大型トラックが7割を占める。特に幹線輸送に使用する大型トラックは、十分な航続距離と積載量、短時間での燃料供給が求められるため、エネルギー密度の高い水素を燃料とする燃料電池システムが有効視されている。そこで4社は今回、水素燃料の活用可能性と実用性の実証を決定。車両は、トヨタ自動車と日野自動車が共同開発した航続可能距離約600kmのFC大型トラックを採用した。

 今回の実証は、複数のルートで展開。実稼働におけるドライバーにとっての使い勝手や、水素ステーションでの充填時間を含む運行管理を確認する他、燃料電池システムおよび電動システム全般の作動検証、環境や走り方の違いによる水素消費変化の把握と水素ステーションでの給水素情報の取得、車両の運転操作性や使い勝手全般に関する情報の取得等を通じ、車両開発に反映する。

 アサヒグループとNLJの実証は、5月19日に開始。アサヒビール茨城工場でビールや清涼飲料を、同社平和島配送センターで洋酒やワイン等を積載し、NLJ相模原センターで荷下ろし。関西からの荷物を積載し、アサヒビール茨城工場へ戻る。

 西濃運輸の実証は6月から開始する。同社東京支店近隣の水素ステーションで燃料充填し、東京支店で荷物を積載。同社小田原支店と相模原支店で各々の支店分を荷下ろしし、東京支店へ戻る。

 ヤマト運輸の実証は、5月17日に開始。同社羽田クロノゲートベース近隣の水素ステーションで燃料充填し、羽田クロノゲートベースで荷物を積載。同社群馬ベースで荷下ろしと積載を行い、羽田クロノゲートベースへ戻る。

【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【画像】アサヒグループホールディングス

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は5月17日、燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を開始すると発表した。

 日本国内の商用車全体での二酸化炭素排出量のうち、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は5月17日、燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を開始すると発表した。

 日本国内の商用車全体での二酸化炭素排出量のうち、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は5月17日、燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を開始すると発表した。

 日本国内の商用車全体での二酸化炭素排出量のうち、大型トラックが7割を占める。特に幹線輸送に使用する大型トラックは、十分な航続距離と積載量、短時間での燃料供給が求められるため、エネルギー密度の高い水素を燃料とする燃料電池システムが有効視されている。そこで4社は今回、水素燃料の活用可能性と実用性の実証を決定。車両は、トヨタ自動車と日野自動車が共同開発した航続可能距離約600kmのFC大型トラックを採用した。

 今回の実証は、複数のルートで展開。実稼働におけるドライバーにとっての使い勝手や、水素ステーションでの充填時間を含む運行管理を確認する他、燃料電池システムおよび電動システム全般の作動検証、環境や走り方の違いによる水素消費変化の把握と水素ステーションでの給水素情報の取得、車両の運転操作性や使い勝手全般に関する情報の取得等を通じ、車両開発に反映する。

 アサヒグループとNLJの実証は、5月19日に開始。アサヒビール茨城工場でビールや清涼飲料を、同社平和島配送センターで洋酒やワイン等を積載し、NLJ相模原センターで荷下ろし。関西からの荷物を積載し、アサヒビール茨城工場へ戻る。

 西濃運輸の実証は6月から開始する。同社東京支店近隣の水素ステーションで燃料充填し、東京支店で荷物を積載。同社小田原支店と相模原支店で各々の支店分を荷下ろしし、東京支店へ戻る。

 ヤマト運輸の実証は、5月17日に開始。同社羽田クロノゲートベース近隣の水素ステーションで燃料充填し、羽田クロノゲートベースで荷物を積載。同社群馬ベースで荷下ろしと積載を行い、羽田クロノゲートベースへ戻る。

【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【参照ページ】日本初、燃料電池大型トラックの走行実証を開始 ― サステナブルな物流の実現に向け、水素燃料活用の可能性と実用性を検証 ―
【画像】アサヒグループホールディングス

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。