Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

【国際】PRI、投資家向けに投資先企業のサプライチェーンESGリスク管理ガイダンス発行

 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、機関投資家が、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを管理するためのガイダンスを発行した。業界ごとに差はあるが、企業は基本的にサプライチェーン上に大きなESGリスクを抱えている。PRIは機関投資家に向けガイダンスを発行することで、機関投資家と投資先企業の間に対話を促し、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを提言していくことを目指す。

 発行されたガイダンスによると、企業がESGリスクが自社とサプライチェーンのどちらに潜んでいるかは業界毎に異なる。例えば、環境データ大手Trucostの算出によると、環境リスクがサプライチェーン上にある割合が最も多い業界は、、金融と食品。次に、通信、小売、自動車、メディア、消費財。続いて、技術・IT、ヘルスケア、不動産。一方、電力、資源、エネルギー、化学、レジャー等は自社内の割合が大きい。


(出所)PRI

 ガイダンスは、機関投資家が投資先企業に尋ねるべき主なものとして、サプライチェーン上のESGリスクを管理する企業方針や意思決定プロセス、特定のESG課題、サプライチェーン上のESGを管理する手法の実践の3つを挙げた。また企業の成熟度として、ESGリスク管理を監査だけに頼っていたり、サステナビリティ部門と調達部門が対立している場合は初期段階とした。一方、成熟度の高い企業は、双方の部門が協力してESGリスクを広く把握し、サプライヤーに対するインセンティブ付けやサプライヤーからの苦情処理機関を設置しており、これを目指すべきだとした。

 また今回のガイダンスは、現在の投資先企業へのエンゲージメントだけでなく、投資先候補企業への事前評価やデューデリジェンスでも使用することが念頭に置かれている。企業のサプライチェーンESGリスクを管理するために、企業ホームページや報告書、ESG評価機関のデータを活用し、さらにOECDガイドラインやSASBスタンダード等を参照することを推奨している。

【参照ページ】PRI launches guide to address ESG risk in the supply chain for private markets investors
【ガイダンス】MANAGING ESG RISK IN THE SUPPLY CHAINS OF PRIVATE COMPANIES AND ASSETS

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、機関投資家が、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを管理するためのガイダンスを発行した。業界ごとに差はあるが、企業は基本的にサプライチェーン上に大きなESGリスクを抱えている。PRIは機関投資家に向けガイダンスを発行することで、機関投資家と投資先企業の間に対話を促し、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを提言していくことを目指す。

 発行されたガイダンスによると、企業がESGリスクが自社とサプライチェーンのどちらに潜んでいるかは業界毎に異なる。例えば、環境データ大手Trucostの算出によると、環境リスクがサプライチェーン上にある割合が最も多い業界は、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、機関投資家が、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを管理するためのガイダンスを発行した。業界ごとに差はあるが、企業は基本的にサプライチェーン上に大きなESGリスクを抱えている。PRIは機関投資家に向けガイダンスを発行することで、機関投資家と投資先企業の間に対話を促し、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを提言していくことを目指す。

 発行されたガイダンスによると、企業がESGリスクが自社とサプライチェーンのどちらに潜んでいるかは業界毎に異なる。例えば、環境データ大手Trucostの算出によると、環境リスクがサプライチェーン上にある割合が最も多い業界は、

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。

ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。有料登録会員へのアップグレードを行って下さい。

 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、機関投資家が、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを管理するためのガイダンスを発行した。業界ごとに差はあるが、企業は基本的にサプライチェーン上に大きなESGリスクを抱えている。PRIは機関投資家に向けガイダンスを発行することで、機関投資家と投資先企業の間に対話を促し、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを提言していくことを目指す。

 発行されたガイダンスによると、企業がESGリスクが自社とサプライチェーンのどちらに潜んでいるかは業界毎に異なる。例えば、環境データ大手Trucostの算出によると、環境リスクがサプライチェーン上にある割合が最も多い業界は、、金融と食品。次に、通信、小売、自動車、メディア、消費財。続いて、技術・IT、ヘルスケア、不動産。一方、電力、資源、エネルギー、化学、レジャー等は自社内の割合が大きい。


(出所)PRI

 ガイダンスは、機関投資家が投資先企業に尋ねるべき主なものとして、サプライチェーン上のESGリスクを管理する企業方針や意思決定プロセス、特定のESG課題、サプライチェーン上のESGを管理する手法の実践の3つを挙げた。また企業の成熟度として、ESGリスク管理を監査だけに頼っていたり、サステナビリティ部門と調達部門が対立している場合は初期段階とした。一方、成熟度の高い企業は、双方の部門が協力してESGリスクを広く把握し、サプライヤーに対するインセンティブ付けやサプライヤーからの苦情処理機関を設置しており、これを目指すべきだとした。

 また今回のガイダンスは、現在の投資先企業へのエンゲージメントだけでなく、投資先候補企業への事前評価やデューデリジェンスでも使用することが念頭に置かれている。企業のサプライチェーンESGリスクを管理するために、企業ホームページや報告書、ESG評価機関のデータを活用し、さらにOECDガイドラインやSASBスタンダード等を参照することを推奨している。

【参照ページ】PRI launches guide to address ESG risk in the supply chain for private markets investors
【ガイダンス】MANAGING ESG RISK IN THE SUPPLY CHAINS OF PRIVATE COMPANIES AND ASSETS

ここから先は登録ユーザー限定のコンテンツとなります。ログインまたはユーザー登録を行って下さい。