トップニュース 【国際】IRMA、資源採掘ESG基準の第2版案第2草案公表。パブコメ募集 資源採掘環境サステナビリティ保証基準策定機関「責任ある採掘保証イニシアチブ(IRMA)」は7月22日、鉱物の探査、採掘、加工に関するESG基準「IRMA 基準」の第2版の第2草稿案を公表した。10月22日までパブリック […]
トップニュース 【日本】農水省、食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)発足。会員企業・団体募集 農林水産省は7月14日、2022年に発足した「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」を発展的に解消し、新たに「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)」を発足した。 食サ […]
トップニュース 【国際】国連グローバル・コンパクト、職場DEIの自己診断ツール公表。無料で誰でもアクセス可能 国連グローバル・コンパクト(UNGC)は7月23日、企業向けに「非差別と平等分析ツール」をリリースした。職場でのダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)の状況を無料で自己診断できる。 同ツールは、
トップニュース 【国際】GRI、テキスタイル及びアパレル向けセクタースタンダード案発表。パブコメ募集 サステナビリティ報告国際ガイドライン策定GRIは7月15日、テキスタイル及びアパレル分野向けのGRIセクタースタンダード案を発表した。9月28日までパブリックコメントを募集する。 テキスタイル及びアパレル業界における […]
トップニュース 【EU】欧州委、DSAに基づき未成年者保護ガイドラインと年齢確認プロトタイプ発行 欧州委員会は7月14日、デジタルサービス法(DSA)に基づき、未成年者の保護に関するガイドラインと年齢確認アプリのプロトタイプを提示した。DSAでは、未成年者に有害なコンテンツやアクティビティへの暴露を含むオンライン上 [&hel...
トップニュース 【国際】WHOやITU、伝統医学でのAI活用で重要指針提示。先住民知識の搾取防止 世界保健機関(WHO)、国際電気通信連合(ITU)、世界知的所有権機関(WIPO)は7月11日、「伝統医学におけるAI応用マップ」を発表した。急速に進化するAIの医療分野における動向と、伝統医学への応用可能性について解 […]
トップニュース 【スイス】ネスレ、カカオ農家支援が5万世帯に到達へ。サステナビリティ観点で高額買取 食品世界大手スイスのネスレは6月12日、カカオ農家の所得向上プログラム「インカム・アクセラレーター・プログラム」の対象農家数が2026年までに5万世帯に到達すると発表した。 同社の「インカム・アクセラレーター・プログ [&hel...
トップニュース 【国際】NBIMとUNICEF、オンライン上の子供の権利で企業開示ガイダンス発行 ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)の理事会は6月26日、国連児童基金(UNICEF)と協働し、オンライン環境における子供の権利への影響に関する企業向け開示ガイダンス […]
トップニュース 【国際】国連特別報告者、イスラエルのパレスチナ関与で48社を糾弾。人権侵害主張 国連のフランチェスカ・アルバネーゼ・パレスチナ自治区人権担当特別報告者は7月3日、特別報告書を国連人権理事会に提出した。イスラエルがパレスチナ人に対して行っているジェノサイドは、「搾取的な占領と利益追求のシステムによ...
トップニュース 【国際】ILO、労働環境における生物学的な危険からの保護に係る条約採択。事業者の義務も 国際労働機関(ILO)は6月16日、「労働環境における生物学的な危険からの保護に係る条約(ILO192号条約)」を採択した。同条約の加盟国に対し、生物学的な危険からの予防と保護を含む労働安全衛生に関する政策の策定を求め […]
トップニュース 【日本】改正労働安全衛生規則、施行。全事業者に熱中症対策義務化 厚生労働省の改正労働安全衛生規則(省令)が6月1日に施行された。気候変動による職場での熱中症労働災害の増加を受け、全事業者に対し、熱中症対策を義務付けた。 同省によると、
トップニュース 【国際】PRI、人権イニシアチブAdvanceで初の年次報告。2年間で投資先エンゲージメント84回 国連責任投資原則(PRI)は6月5日、人権に関する集団的エンゲージメント・イニシアチブ「Advance」の初の年次報告書を発行した。 【参考】【国際】PRI、人権分野の集団的エンゲージメントAdvance発足。金属・資 […]
トップニュース 【日本】人権NGO、放送局大手10社の人権アンケート公表。NHKが極めて不十分。各社とも改善必要 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は6月3日、放送局大手10社を対象とした人権方針アンケート結果を公表した。 今回の調査に回答したのは、
トップニュース 【国際】FSC、苦情・不服申立処理メカニズムを強化へ。国連ビジネスと人権に関する指導原則 森林保護推進の国際NGO森林管理協議会(FSC)は6月3日、苦情及び不服申立処理に関する規定の改訂案を公表。2回目のパブリックコメント募集を開始した。締切は8月3日。 今回の改訂の主な内容は、
トップニュース 【国際】RMI、ESG全般デューデリジェンスも対象に。EU等での法定義務化踏まえ 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は4月30日、鉱物サプライチェーンでの環境、社会、労働安全衛生、ガバナンスに関する評価 [&hel...
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、欧州労働者委員会(EWC)制度の強化で政治的合意。日本企業にも EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は5月21日、グローバル企業に設置交渉を義務づけている欧州労働者委員会(EWC)に関するEU指令の改正案で政治的合意に達した。今後、双方での […]
トップニュース 【中国】政府、IUU漁業取締強化の違法漁業防止寄港国措置協定 (PSMA)加盟。108カ国に 中国政府は4月16日、IUU(違法・無報告・無規制)漁業を撲滅するため、違法漁業防止寄港国措置協定 (PSMA)に加盟した。 同条約は、
トップニュース 【オーストラリア】リオ・ティントと住友金属鉱山、ウィヌ銅・金採掘の合弁事業で最終契約 資源開発世界大手英豪リオ・ティントと住友金属鉱山は5月12日、オーストラリア西部グレート・サンディ・デザート地域のWinu(ウィヌ)銅・金プロジェクトに関する合弁事業の最終契約締結を発表した。 同開発区域は、リオ・テ [&he...
トップニュース 【国際】RMI、3TG、コバルト、雲母等以外の全鉱物対象の紛争鉱物報告ツール「AMRT」1.21版発行 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は5月16日、金、スズ、タンタル、タングステン(3TG)、コバルト、雲母(マイカ)以外 […]
トップニュース 【アメリカ】AIAG、強制労働デューデリ報告書第2版発行。大手6社は9月から活用開始 米国の自動車工業行動グループ(AIAG)は5月13日、OEMメーカーとサプライヤーの間で活用される「強制労働デューデリジェンス報告テンプレート(DDRT)」の第2版を発行した。フォード、GM、ステランティス、トヨタ自動 […]