
——————–——————–
『GX-ETS制度に企業はどう対応すべきか?』
▼ウェビナーの申し込みはこちらから▼
https://sx.updater.co.jp/eventVideo/30
【日付】2025年9月11日(木)16:00~17:30
【開催方法】オンライン(Zoom)
【費用】無料
※申し込みいただいた方は後日アーカイブ動画での視聴も可能です。
——————–——————–
26年度からいよいよGX-ETS(排出量取引)が本格稼働します。政府の新たなGX政策により、排出量取引の義務化対象企業には脱炭素戦略の変革が求められる一方、義務化対象企業に留まらないサプライチェーン全体での影響も想定されます。
本ウェビナーでは、気候変動枠組条約やパリ協定の各国審査の主レビューアーも務められ、カーボンプライシングの専門家である公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)の松尾直樹氏をお招きして、GX-ETSの最新動向や海外の排出量取引制度との比較などをお伝えします。ぜひご参加ください。
■主催
株式会社UPDATER
■登壇者
IGES(公益財団法人地球環境戦略研究機関) シニアフェロー 松尾 直樹 氏
1961年生。1988年に大阪大学で物理学の博士号を取得。
エネルギーと気候変動問題の専門家として、地球サミットの前から、(財)日本エネルギー経済研究所、(財)地球環境戦略研究機関などで研究を実施。2002年からは気候変動問題コンサルタントも行ってきた。
実績としては、2003年に世界最初のCDM方法論承認獲得、1996年から現在まで 気候変動枠組条約やパリ協定の各国審査の主レビューアーも務めてきている。
主研究テーマは、Cap-and-Tradeに代表されるカーボンプライシング、日本等のエネルギー政策、気候変動国際交渉、途上国の開発と気候変動問題のシナジー、透明性枠組みなど幅広い。
株式会社UPDATER 上席執行役員 真野秀太
株式会社三菱総合研究所、自然エネルギー財団を経て、SBエナジー株式会社にて再生可能エネルギー発電事業に携わる。2018年よりみんな電力株式会社(現:株式会社UPDATER)に参画。RE100企業などのサステナビリティ経営を目指す企業に対して再エネ導入コンサルティングなども実施している。2023年7月より株式会社UPDATER執行役員。
■このような方におすすめです
- GX-ETS(排出量取引)に関する情報収集をしている方
- 脱炭素経営を進めている企業の方
- カーボンプライシングの導入を検討している企業の方
■ウェビナートピックス
- 日本型カーボンプライシングの仕組み
- 日本のGX政策の方針
- GX-ETSの最新動向
- 海外の排出量取引制度との比較
- 義務化対象企業やサプライチェーンへの影響について など
▼ウェビナーの申し込みはこちらから▼
https://sx.updater.co.jp/eventVideo/30
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら