Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】世界経済フォーラム、人材コンピテンシー分類「グローバル・タクソノミー」発表

 世界経済フォーラム(WEF)は1月25日、今後の事業に必要な人材コンピテンシーを体系的に整理した分類法「グローバル・タクソノミー」を発表した。急速に変化する労働市場や人材開発に向け、スキルの再開発を提唱した。

 今回の分類法は、WEFが2020年1月に発足したスキル開発イニシアチブ「リスキリング・レボリューション」が作成したもの。同イニシアチブは、2030年までに10億人により良い教育、スキル、雇用を提供することを目標としており、効果的に習得していくためのツールとして掲げた。体系整理では、ESCO(欧州における技能、コンピテンス、資格・学位、職業)と米国の職業情報ネットワーク(O*NET)が参照された。

 グローバル・タクソノミーは、コンピテンシーを「スキル・ナレッジ」「姿勢」「能力」の3つに分解(レベル1)。さらに各々の要素をレベル5にまで細分化し、就業に必要なコンピテンシーを分類した。

 さらにWEFは同日、スキル再開発(アップスキル)を目指すべき背景を説明したレポート「Upskilling for Shared Prosperity」も公表。アップスキルにより、雇用とGDPを押し上げる効果があり、失業対策としてもアップスキルを重視するよう伝えた。

 但し同レポートでは、アップスキルで、米国、中国、インド等では著しい経済効果が期待できるものの、日本についてはGDPの上昇は見込めるものの、雇用創出効果は限定的との見方を示した。理由は、すでに日本の就業構造は、労働力の11%がビジネスサービス業におり、アップスキルは雇用創出ではなく、ビジネスサービス業でのスキル構造転換を意味するとした。すなわち日本では、いわゆるホワイトカラーの質転換が求められていることになる。

 WEFとしての雇用関連プログラムでは、「リスキリング・レボリューション」を通じて、5,000万人に新たなスキル開発の機会を提供すると発表。発展途上国各国で展開している「Closing the Skills Gap」では10ヶ国で新たにプログラムが立ち上がり、支援対象者が4,700万人に増加。2021年にも新たに6ヶ国でプログラムが立ち上がる予定。業種単位でのスキル開発プログラム「Preparing for the Future of Work」では、約800万人に未来に必要となるスキル開発の機会を提供した。

【参照ページ】Building a Common Language for Skills at Work A Global Taxonomy
【参照ページ】Upskilling for Shared Prosperity
【参照ページ】World Leaders Urge Mindset Change to Build Trust, Foster Collective Action in the Year Ahead

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。