Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【オーストラリア】証券投資委、ESGウォッシュでマーサーに10億円の課徴金。虚偽記載

 オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は8月2日、豪年金基金マーサー・スーパーアニュエーションに対し、ESGウォッシュの罪で1,130万豪ドル(約10億円)の課徴金支払いを命じた。ASICが同種の罪で訴追したのは今回が初。同年金基金側は支払いに同意した。

 今回の事案は、マーサーに運用委託されている投資信託「マーサー・スーパー・トラスト」が提供していた運用手法オプション「サステナブル・プラス」7本に関し、マーサーがウェブサイト上で誤解を招く表現を行っていたと認定されたもの。

 記述では、「サステナブル・プラス」では、一般炭のような炭素集約型の化石燃料を扱う企業への投資除外や、アルコール製造やギャンブルに関わる企業への投資除外を標榜していた。

 しかし、実際には、炭素集約型化石燃料の採掘または販売に関わるAGLエナジー、BHP、グレンコア、ホワイトヘイブン・コールを含む15社、アルコール製造に関わるバドワイザー・ブリューイング・カンパニーAPAC、カールスバーグ、ハイネケン・ホールディング、トレジャー・ワイン・エステーツを含む15社、ギャンブル関連のアリストクラット・レジャー、シーザーズ・エンターテイメント、クラウン・リゾート、タブコープ・ホールディングス等19社に投資していた。

 今回の事案に際し、サラ・コート副委員長は、「金融サービス業界に対し、我々がグリーンウォッシュの措置をとることを強く示すもの。我々は、市場が公正かつ透明であることを保証するために、証拠によって検証できないESG関連の主張について市場を監視し続ける」と表明している。

【参照ページ】ASIC’s first greenwashing case results in landmark $11.3 million penalty for Mercer

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。