Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】PRI、2025年報告の枠組み発表。前年報告機関もSLSモジュール提出必須に

 国連責任投資原則(PRI)は8月6日、署名機関が行う2025年時の報告枠組みを発表した。2023年及び2024年に続き、PRIが掲げる原則を確保するため、枠組みを強化する。

 PRIは、2024年時の報告枠組みから、前年度に報告をしなかった企業のみが報告義務を負うとし、毎年ではなく、隔年度の報告サイクルに移行している。2025年の報告では、2024年に報告しなかった署名機関は、全ての項目での報告が必須となる。また、2024年に報告した企業に関しても、報告が免除されるわけではなく、他の報告義務を全て満たしていることを確認した上で、「シニア・リーダーシップ宣言(SLS)」モジュールについては報告が必須となる。全ての項目で報告することを選択することも可能。一方、過去2年以内に署名した機関に関しては、引き続き年次報告は任意のまま。

 PRIが進めている「プログレッション・パスウェイ」モデルへの移行に関しては、引き続き策定に向けた継続検討段階にあることから、全面導入は先送りにする。PRIは2024年から2027年までの4カ年戦略の中で「プログレッション・パスウェイ」の策定を掲げており、時間をかけてじっくり練り上げていく考え。

【参考】【国際】PRI、ESG投資の「進化(プログレッション)」パスウェイの策定作業開始。インパクトに焦点(2023年10月28日)

 2025年時の報告に関する詳細は、今後数ヶ月の間にあらためて発表される予定。

【参照ページ】PRI Reporting in 2025: A stable baseline to support the transition to Progression Pathways

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。