Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】金融庁、「記述情報の開示の好事例集2023」更新。中堅中小上場企業の内容も追加

 金融庁は3月8日、有価証券報告書に関する「記述情報の開示の好事例集2023」を更新。12月に発表した内容から、コーポレートガバナンスや中堅中小上場企業の開示例を追加した。

【参考】【日本】金融庁、「記述情報の開示の好事例集2023」公表。新有報ルールに合わせ内容刷新(2023年12月29日)

 今回の更新では、「コーポレート・ガバナンスの状況等」と「経営上の重要な契約等」に関する開示の好事例を追加。さらに好事例集で採り上げている各テーマに関連する中堅中小上場企業の開示例を追加した。

 中堅中小上場企業の例では、メンバーズ、櫻島埠頭、アイティフォー、力の源ホールディングス、SBIグローバルアセットマネジメント、Sun Asteriskを採り上げた。

【参照ページ】「記述情報の開示の好事例集2023」の更新

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。