Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】IRENAと世界気候金融センター、戦略的提携。気候ファイナンスと再エネ拡大

 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は7月30日、世界規模で気候ファイナンスと再生可能エネルギーの取り組みを拡大するため、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)で発足した世界気候金融センター(GCFC)との戦略的パートナーシップの締結を発表した。

 GCFCは、COP28後も世界の気候ファイナンスと再生可能エネルギーを促進するために発足。「研究、政策、イノベーション」「アドバイザリー及びステークホルダーエンゲージメント」「気候ファイナンスアカデミー」の3つをテーマに気候ファイナンスと再生可能エネルギーの促進するためのエコシステムの構築を目指す。

 創設メンバーは、グラスゴー金融同盟(GFANZ)、世界銀行、ブラックロック、チルドレンズ・インベストメント・ファンド(CIFF)、HSBC、Ninety One、アブダビ・グローバル・マーケット(ADGM)、アブダビ国営投資会社(ADQ)、マスダール。

 今回の発表は、市場調査、キャパシティ・ビルディング、実践プラットフォーム、共同イニシアチブ等の様々なワークストリームでIRENAとGCFCの相乗効果を狙うもの。気候ファイナンスの規模、アクセシビリティ、アフォーダビリティを高める革新的なソリューションを推進することが目的。

 今回の発表では、3つのワークストリームを共同で実施するとした。1つ目は研究とイノベーション。世界的な気候ファイナンス資金フローを促進するようなテーマについて市場調査と分析を行う。

 次に、キャパシティ・ビルディングと技術支援。現地のケーパビリティを強化することで気候変動の解決策の拡大を支援する。具体的な支援内容は、再生可能エネルギーと関連インフラの政策・規制の枠組み構築の支援、プロジェクトパイプラインの開発に必要な金融スキル等。

 最後に、関連イニシアチブへの協力と資金調達。2023年9月にIRENAが、ケニア、デンマーク、ドイツ、アラブ首長国連邦(UAE)と共同で発足した、アフリカにおける再生可能エネルギー拡大のためパートナーシップ「Accelerated Partnership for Renewables in Africa(APRA)」や、GCFC主催のアフリカグリーン投資イニシアチブ(AGII)を通じたアフリカでのエネルギー移行支援に関する支援等を行う。資金調達では、各ステークホルダーとの投資機会のマッチング、ワークショップ等を共同開催する予定。

【参考】【アフリカ】IRENAの途上国再エネ促進プロジェクトにAfrica50加盟。累計金額6730億円へ(2024年7月3日)

【参照ページ】The Global Climate Finance Centre and IRENA Join Forces to Accelerate Global Climate Finance and Renewable Energy Initiatives 【参照ページ】Global Climate Finance Centre

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。