Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】FSC、請負事業者の中核的労働条件に関し基準改訂。低リスク委託先にもサンプル調査

 森林保護推進の国際NGO森林管理協議会(FSC)は8月21日、FSC認証の中核的労働条件に関する請負事業者に関するアドバイス・ノートを改訂した。11月1日から適用され、2025年12月31日までが経過措置期間として設定された。

 今回改訂されたのは、認証取得機関向けの「FSC-ADVICE-40-004-23:Evaluation of Contractors against the FSC Core Labour Requirements」と、認証審査機関向けの「FSC-ADVICE-20-011-16:Evaluation of Contractors against the FSC Core Labour Requirements」の2つ。

 今回の改訂の背景は、複数のステークホルダーから、請負事業者の中核的労働条件履行に関するリスクアセスメントについて、国際労働組合総連合(ITUC)の「グローバル・ライツ・インデックス」を採用することに関して懸念が出ていたというもの。FSC認証では、リクスアプローチが採用されており、「高リスク」と判断されたアウトソーシング契約に対してのみサンプリング調査が実施されていた。

 今回の改訂では、パブリックコメントで、「低リスク」と判断されたアウトソーシング契約についてもサンプリング調査を実施することを明記。また、審査機関が「低リスク」と見なす場合に参照できる指標を附属書で提示し、審査機関の柔軟性を高めた。

【参照ページ】Revised Advice Notes on evaluation of contractors against FSC core labour requirements published

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。