Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】グリーンウォッシュ関与企業は減少傾向も引き続き警戒感高い。RepRisk報告

 ESGリスク情報提供世界大手スイスRepRiskは10月9日、同社独自の「グリーンウォッシュリスク調査」において、2024年は6年ぶりにグリーンウォッシュ事例が減少していると発表した。一方、グリーンウォッシュリスクの高い事例は30%以上も急増している。

 過去10年間のトレンドでは、グリーンウォッシング事例は、様々なセクターや地域で増加。2024年には、欧州が918社、北米が543社と目立っており、アジアも387社ある。2024年には、グリーンウォッシングの事例は全体としては、欧州を中心に12%減少したものの、高リスクの事例は2023年から2024年にかけて30%以上急増した。グリーンウォッシュのうち、25%が気候変動関連のウォッシュで2022年から2023年にかけて25%も増加した。

 グリーンウォッシュリスクを抱える企業は、継続する傾向にあり、2023年にリスク認識された2,505社のうち28%の696社は2024年にもリスク認識されている。石油・ガス企業に関しては、グリーンウォッシュが疑われる企業が多い。他にも食品、航空、金融等でも事例が多い。

【参照ページ】A turning tide in greenwashing?

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。