Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【EU】欧州委、コーニングに競争法上の正式調査開始。電子機器ガラスで優越的地位の濫用か

 欧州委員会は11月6日、優越的地位の濫用の疑いで、ガラス世界大手米コーニングに対するEU競争法上の正式調査を開始した。

 同社は、産業用及び消費者向け用途のガラスの世界大手で、特に、割れにくいアルカリ・アルミノシリケート・ガラスで高い市場シェアを誇る。主に携帯電話、タブレット、スマートウォッチ等の携帯電子機器のディスプレイカバーとして使用されており、同社は「ゴリラ・ガラス」ブランドで提供している。

 今回欧州委員会は、同社が携帯電話製造メーカーやガラス現在加工事業者(フィニッシャー)との間で、排他的供給契約を締結していることを問題視。メーカー側との契約については、携帯電話のOEMメーカーが、排他的調達義務を順守することを条件に、OEMにリベートを付与する独占的リベートをしていたことや、OEMが競合他社のオファーについてコーニングに報告することを義務付け、コーニングがその価格に合致できない場合にのみ、OEMがそのオファーを受け入れることを許可する「英語条項」と呼ばれる条項を盛り込んでいた点も調査対象としている。

 フィニッシャー側との契約では、アルカリ・アルミノシリケート・ガラスの重要なサブタイプをほぼ全てコーニングから調達することを義務付ける契約内容や、コーニングの特許に異議を申し立てることができない異議申立禁止条項を締結した点を特に調査する。

【参照ページ】Commission opens antitrust investigation into possible anticompetitive practices by Corning over cover glass for electronic devices

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。