Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【フランス】エアバス、CO2排出ゼロ航空機を2035年までに商用化へ。3つのコンセプトモデル発表

 航空機世界大手仏エアバスは9月21日、2035年までに商業実用化させることを目指すゼロエミッション民間航空機のコンセプトモデル「ZEROe」を発表した。3つの異なる技術アプローチを検討し実現を目指す。ゼロエミッション航空機とは、運航時に二酸化炭素を排出しない航空機のこと。燃料は3つのコンセプトとも水素を用いる。

 航空業界は、移動距離当たりの二酸化炭素排出量が非常に多く、石油由来のジェット燃料を燃料としている。目下検討されている代替燃料は、バイオ燃料だが、食品と競合する作物を用いると、食料需給の悪化や、生産での森林破壊のおそれがあるため、理想的な代替手段にはなりえていなかった。そこで今回エアバスは、水素を燃料をベースとする考えを鮮明にした。

 今回発表の3コンセプトは、ターボファン型、ターボプロペラ型、ブレンド・ウィング型の3モデル。ターボファン型は、ハイブリッド水素燃焼のターボファンを2基搭載し、機体後部の耐圧隔壁の中に水素タンクを配置する。120人から200人が搭乗可能で、航続距離は2,000海里(約3,700km)で、海洋横断が可能な長距離路線タイプ。

 ターボプロペラ型は、ハイブリッド水素燃焼のターボプロペラを2基搭載し、機体後部の耐圧隔壁の中に水素タンクを配置する。最大搭乗は100人で、航続距離は2,000海里(約3,700km)。航続距離は1,000海里(約1,900km)で、短距離路線タイプ。

 ブレンド・ウィング型は、ハイブリッド水素燃焼のターボファンを2基搭載し、水素タンクを主翼の下部に配置。機体と主翼が一体化した全く新しいフォルムだが、機体の空間が広くレイアウトの柔軟性も高い。最大搭乗は200人。

 今回のコンセプトは水素を燃料とするため、水素インフラの整備が不可欠となる。エアバスは、政府からの支援も仰ぎ、インフラ整備、技術開発、デジタル化等を進めていく考え。

【参照ページ】Airbus reveals new zero-emission concept aircraft

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。