
 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)とマレーシアのプラスチックリサイクルHHIは11月29日、河川や海岸から50km以内の内陸部で回収したプラスチックごみをケミカルリサイクルすることで協働すると発表した。第三者認証も取得する。海洋プラスチックごみから、高品質の再生素材を製造するのは今回が初。
 今回発表のスキームでは、HHIのパートナー企業が、水系からプラスチック廃棄物を回収。それを原料にHHIがケミカルリサイクルする。環境NGOのZero Plastic Oceans(ZPO)が再生素材の認証を提供。その上で、SABICが、再生素材を原料とし、サーキュラーエコノミー型素材「TRUCIRCLE」ブランドのポリオレフィンを生産する。
 両社は、今回のアクションは海洋や水系の保全だけでなく、再生プラスチック需要を高めることで地域コミュニティの付加価値創出に寄与すると語った。
【参照ページ】SABIC CREATES THE FIRST CERTIFIED CIRCULAR POLYMERS FROM ADVANCED RECYCLING OF RECOVERED OCEAN-BOUND PLASTIC
【画像】SABIC
    
    
	 
	
    
    
    
        
            
                Sustainable Japanの特長
                Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
                
                    - 時価総額上位100社の96%が登録済
 
                    - 業界第一人者が編集長
 
                    - 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
 
                    - 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
 
                
                さらに詳しく
                ログインする
            
            
                ※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら