
 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は7月22日、同国初の重要鉱物戦略を発表した。再生可能エネルギー等の普及による需要拡大とともに、経済安全保障の観点から、サプライチェーン確保を進める。
 同戦略は、「国内生産能力の育成を加速」「国際的なパートナーとの協働」「国際市場の迅速性、透明性、責任ある調達の強化」の3つが柱。重要鉱物では、アンチモン、ビスマス、コバルト、ガリウム、グラファイト、インジウム、リチウム、マグネシウム、ニオビウム、パラジウム、プラチナ、レアアース、シリコン、タンタル、テルル、スズ、タングステン、バナジウムの18種を特定。さらに、監視リストとして、イリジウム、マンガン、ニッケル、リン酸塩、ルテニウムの5つを定めた。
 国内生産能力の育成では、国内保有資源の探査と採掘だけでなく、サーキュラーエコノミーの加速を盛り込んだ。サーキュラーエコノミーでのイノベーション促進、資金支援、規制の在り方の検討を進める。
 国際的なパートナーとの協働では、サプライチェーンの多様化に重点を置く。外交としての二国間関係の強化だけでなく、英国企業の責任あるサプライチェーン構築も追求する。また、深海底資源についての調査と採掘課題の研究も進める。
 国際市場の迅速性、透明性、責任ある調達の強化では、世界全体でのESGパフォーマンスの向上を掲げ、英国が模範を示すと強調した。またデータ整備やトレーサビリティ確保も進め、透明性を向上。加えて、ロンドンを金属コモディティ取引の世界の中心地として擁立する。
【参照ページ】Resilience for the Future: The UK’s critical minerals strategy
    
    
	 
	
    
    
    
        
            
                Sustainable Japanの特長
                Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
                
                    - 時価総額上位100社の96%が登録済
 
                    - 業界第一人者が編集長
 
                    - 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
 
                    - 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
 
                
                さらに詳しく
                ログインする
            
            
                ※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら