Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】GRI、企業向けに第三者保証取得オンライン講習開始。適切な保証会社の選び方等

 サステナビリティ報告国際ガイドライン世界大手GRIは3月18日、オンライン講座「GRIアカデミー」の一つとして、サステナビリティ報告書の第三者保証取得スキル向上のための新講座を開始した。

 今回のコースは、企業のサステナビリティマネジャーやサステナビリティ報告書制作会社等を主な対象としている。第三者保証の内容と取得が必要となる理由や、企業内部での準備方法、保証プロセスの理解、適切な第三者保証会社の特定方法等を学ぶことができる。

 国際会計士連盟(IFAC)の最近の調査によると、GRIスタンダードを用いて開示された情報は、第三者保証取得率が40%に達し、積極的に取得する傾向にあるという。だが、今後は第三者保証の質の向上も重要になってくる

【参照ページ】Understanding the importance of assurance in sustainability reporting

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。