Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【イギリス】スターマー政権、施政方針演説。35本以上の立法を表明。エネルギー・労働分野も

 英キア・スターマー首相は7月17日、下院で施政方針発表を行った。慣例に則って、チャールズ国王が代読した。スターマー政権は、35本以上の立法を早速進める計画を掲げた。

 今回、まず、経済政策の要として、全ての税制と歳出の重大な変更を監督する独立政府機関として、予算責任局を創設する予算責任法案と、年金制度改革、監査改革、コーポレートガバナンス改革の関連法案を制定する意欲をみせた。経済成長を最重要政策分野として掲げ、政府、企業、労働者の新たなパートナーシップを模索する。地方分権では、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの各分権政府との連携を強化するため新たな「国家・地域評議会」を設立する。

 次に、計画・インフラ法案。住宅とインフラの建設を進める。計画プロセスでは、民主的な関与を重視し、持続可能な成長につなげる。産業、技能、テクノロジーへの投資も加速させる。賃貸住宅では、無過失立退きの廃止や占有理由の改革を含め賃貸住宅賃貸人の権利を保護するための法案を用意。「リースホールド」や「コモンホールド」と呼ばれる英国特有の土地所有制度の改革に関する法案も発表する。

 労働分野では、賃金向上や労働者の権利強化のための雇用権利法案を準備。最先端のAI開発に従事する人々に対しても規制を設ける。雇用主との新たなパートナーシップを中核とする「スキルズ・イングランド」制度を設立するスキルズ・イングランド法案も用意する。人種平等として、同一賃金の権利を確立する法案も設ける。

 交通・運輸分野では、広域自治体への権限委譲法案を準備。地域経済からのボトムアップの経済成長も実現しにいく。また、地域のリーダーが地域のバスサービスを管理できるようにするための法案や、国営鉄道会社「グレート・ブリティッシュ・レイルウェイズ」を設立し、鉄道事業者を公有化することにより、鉄道を改善するための法案も提出する。運賃と発券システムを統一化し、運賃、割引、チケットの種類を拡大。自動補償、デジタル従量課金、デジタル・シーズン・チケット等のチケット発券のイノベーションも目指す。

 エネルギー分野では、気候変動緩和と雇用創出の双方を追求するため、国営再生可能エネルギー開発会社「グレート・ブリティッシュ・エナジー」をスコットランドに設立するためのグレート・ブリティッシュ・エナジー法案を準備。家庭向け電気料金も長期的に引き下げにいく。エネルギー・インフラへの投資を喚起するための法案や、持続可能な航空燃料(SAF)の生産を支援する法案、水質改善のため水道当局の権限を強化する法案も提出する。

 教育分野では、教育水準を引き上げ、子供たちのウェルビーイングを促進するための法案を提出。さらに、私立学校の授業料に対する付加価値税の免除制度も廃止し、教員6.5千人新規採用の財源とする。

 治安分野では、亡命・移民制度を近代化するための法案を提出し、新たな国境警備司令部を設立、組織的な移民犯罪に対処するためのテロ対策権限を強化する。同時に、地域の警察も強化し、反社会的行動に対処する権限を警察に与え、被害者支援を強化するための法案も提出する。公共施設の安全性とセキュリティを向上させ、英国民をテロから守るための法案も用意する。

 医療・福祉分野では、国民保健サービス(NHS)の待ち時間の短縮、予防医療、若年層へのメンタルヘルスの提供を改善する。前スナク政権で進められてきたたばこ購入年齢の段階的引上げは続行。加熱式たばこの販売とマーケティングに制限を課す法案を提出する。子供への高カフェイン・エナジードリンクの販売と、子供へのジャンクフードの広告を制限するための法案も提出する。

 スポーツ分野では、サッカーのサステナビリティを高め、ファンの保護を強化するため、独立したサッカー規制機関を設立するための法案を提出する。

 外交・安全保障分野では、北大西洋条約機構(NATO)を引き続き重視。ウクライナ支援とウクライナNATO加盟を支持することも表明した。パレスチナ問題では、パレスチナの完全な主権国家創設を理想の解決策として掲げた。EUとの関係では、英EU間の貿易・投資関係の改善を進め、新たな安全保障協定も模索する。

 政治改革では、貴族院(上院)を改革し、世襲貴族が貴族院議員に自動的に就任する権利を撤廃しにいく。庶民院(下院)に関しても、近代化委員会を設置し、議会運営水準の向上、業務慣行の改善、手続きの改革等を進める考え。

【参照ページ】King's Speech to unlock growth and "take the brakes off Britain" 【参照ページ】The King's Speech 2024

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。