Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】3M、グリーン水素製造用電解槽システム開発スタートアップに出資。コスト競争力強化

 化学世界大手米3Mは7月16日、米グリーン水素製造用電解槽システム開発オミウム・インターナショナルに出資したと発表した。

 今回の出資は、同社のクライメートテックにおける戦略の一環。米エネルギー省(DOE)の安価なクリーンエネルギーの拡大に向けたイニシアチブ「水素エネルギー・アースショット」を支援し、同業界の目標であるグリーン水素製造コストを1kgあたり1米ドルに削減することを目指している。

 オミウム・インターナショナルは、高効率のPEM(プロトン交換膜)電解槽技術が特長。2023年4月には、オルタナティブ投資世界大手米TPGが運営するインパクト投資プラットフォームTPG Riseが気候変動テーマで組成したファンド「TPG Rise Climate」からも、2.5億米ドル(約385億円)の出資を受けている。3Mは、同ファンドに対しても発足当初から出資を行っている。

 世界の電解槽市場は、2023年の5億米ドル(約765億円)から2030年には570億米ドル(約8兆円)以上に成長すると推定されている。また世界の水素製造市場全体は、2028年までに60%以上成長し、約2,600億米ドル(約40兆8,721億7,000万円)に達する見通し。

【参照ページ】3M invests in green hydrogen leader Ohmium in continuing effort to advance breakthrough climate technologies

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。