
花王は8月30日、豊田自動織機との協働により愛知県にある花王の豊橋工場で日本初の自動運転フォークリフトによるトラックへの積込み作業の実用化に成功したと発表した。生産工場から次世代倉庫内への製品入庫から出庫までに加え、トラックへの積込み作業までを自動化することで、人手不足に対応する。
同社の豊橋工場は、ヘアケア・スキンケア等の少量多品種の製品の生産を担っており、2023年3月に次世代倉庫が完成。工場から製品を入庫、仕分け、出庫するまでを自動化することにより、柔軟な物流体制への対応を進めてきた。しかし出庫後のトラックへの積込み作業は、荷物やトラックの都度異なる規格への対応や停止位置の誤差調整、長距離輸送に耐えられる荷崩れ防止の養生も必要なため、人の経験を活かしたフォークリフト運転技術が必要となっていた。
そこで同社は、積込み作業の自動化に向け、2021年から豊田自動織機と協働を開始。2024年7月には、試験環境でなく現場での実際のオーダー・輸送を伴う自動運転フォークリフトの実用化に日本で初めて成功した。10月には本格導入し、日常的に稼働を開始予定。
今回採用した「トラック荷役対応自動運転フォークリフト」は、豊田自動織機が開発。対象物にレーザー光を照射し、その反射光を測定することで対象物までの距離を正確に測定できるセンサー「3D-LiDAR」を用いたトラック位置検出、ガイドレスでの自動運転に加え、AI搭載により、画像認識・ディープラーニングによるマーカーレスでのパレット位置・姿勢検出ができる。荷役位置を自動で判断しながらトラックまでのアプローチ走行経路を自動生成するため、トラックの停車位置や積荷の姿勢が一定でない状況下においても荷役の自動化が可能となった。
同社では、自動化をかなえるロボットフレンドリーな倉庫環境の構築と、製品入庫からトラックへの積込みまでをスムーズに自動化するオペレーションを設計。トラック輸送に対応した業務プロセスの構築や、倉庫内の設備を制御するITシステム「WCS」との連携も行った。
【参照ページ】豊橋工場にて、日本初となる自動運転フォークリフトによるトラックへの積み込み作業の実用化に成功
【画像】花王
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら