Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】サントリーと出光興産、ペットボトルキャップとラベルのケミカルリサイクルで協働

 サントリーホールディングスと出光興産は10月24日、使用済みペットボトルキャップのケミカルリサイクル実証結果を発表した。今後ラベルも含めた容器・包装全体のリサイクルに向けた検討を進める。

 今回の実証では、サントリーホールディングスが使用済みペットボトルのキャップを原料として提供し、出光興産の子会社ケミカルリサイクル・ジャパンが油化ケミカルリサイクル技術によりCR油(ケミカルリサイクル油)に還元。出光興産が石油化学製品や燃料油の原料としてCR油の有用性を確認した。

 ケミカルリサイクル・ジャパンは、2023年4月に出光興産が設立。回収した使用済みプラスチックを油化してCR油を生産し、原油に替わる原料の生産を目指している。

 出光興産は今後、石油精製・石油化学装置を活用し、使用済みペットボトルのキャップやラベル由来のCR油を原料とした「リニューアブル化学品」や「リニューアブル燃料油」の生産を検討。サントリーは「リニューアブル化学品」から製造されるプラスチック容器の実用性を確認していくとともに、キャップやラベルへの水平リサイクルも含めた、容器・包装全般の最適なリサイクルの形と可能性を探索していく。また両社でのリサイクル・サプライチェーンの構築も進める。

【参照ページ】出光興産(株)とサントリーホールディングス(株)が使用済みPETボトルのキャップやラベルの再資源化に向け、キャップのケミカルリサイクル実証実験を実施

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。