Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】スターバックス 「CSRは単独の概念ではなく、企業DNAそのもの」

starbucks

米Starbucksの広報担当役員Corey duBrowa氏は、ジョージワシントン大学政策管理大学院が開催したウェビナーでスピーチを行い、受講生に対して同社におけるCSRの意義について「スターバックスにとってCSRは、CSRという単独の活動ではなく、企業DNAそのものだ」と力説した。

Corey duBrowa氏によると、スターバックスではCSRというテーマで議論がされることはないという。同社では、むしろ常に企業の価値や原則に関する話し合いが行われており、その議論から社会的に責任をもつための製品、オペレーション、ブランドづくりが生み出されている。「社会的な良識を組織に根付かさせる方法は、オペレーション、サプライチェーン、ガバナンスについての包括的なチェックを行うこと。その結果、全ての事業運営に良識が反映されるようになる」「会社全体が社会的に責任を持つことで、臆することなく社外に対してメッセージを発信できるようになる」Corey duBrowa氏はそう語った。

2008年からの金融危機に際し、スターバックスは企業理念の源泉に立ち戻ることで、政府が推進する雇用創出プログラムを推進したり、企業の政治献金を抑制する運動にも参加してきた。このような大胆なプログラムは、CSRとは何かというを考えることではなく、自社の価値は何かという根本的な議論を常に問い続ける組織文化から生まれたという。Corey duBrowa氏は、このような活動にスターバックスが参加することのメリットについて、「活動はスターバックスと米国社会の双方にとって利益があるのです。市民は意義のある会社を支持したいということを私たちは知っています。」と説明する。

日本にはCSRと事業経営を分離して考える傾向がまだ強い。「CSRのために何をするか?」という問いが存在することがその証左だ。一方で、生産、流通など各現場においては、常日頃から省エネを進めるなど意識は高い。CSRのためのCSRではなく、CSRを企業経営と融合させるためには、あえてCSRという言葉遣いをせず、それぞれの業務分野の意思決定や改善において、CSR的な要素を取り入れてチェックをしていくという姿勢が必要なのかもしれない。

【企業サイト】Starbucks

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。