
タクシー配車アプリ世界大手米Uber Technologiesは7月31日、中国BYD(比亜迪汽車工業)の電気自動車(EV)10万台を、新たに同社サービス「Uber」に導入する複数年の戦略的提携を締結したと発表した。
今回の提携では、BYDのEVを採用するドライバーに対し、ディスカウント価格と優遇融資を提供していく。まず欧州と中南米で同仕組みを展開し、その後、中東、カナダ、オーストラリア、ニュージランドへと拡大してく予定。
同社によると、Uberのドライバーは、自家用車所有者の5倍の速さで電気自動車に乗り換えているという。ドライバー調査によると、EVの価格と資金調達の可能性が、乗換えの主な障壁となっていることもわかっており、今回の仕組み構築に至った。同社は、BYDのEV車両は手頃な価格であることに加え、メンテナンスや修理のコストが低く、幅広いモデル、優れたバッテリー性能、優れた製造品質により、ライドシェアに適していると強調した。
今回の発表によると、同社は、ドライバーの電動化を支援するため、充電、車両メンテナンス、保険割引き、融資やリースの提供等でも、BYDとの協業を模索していく。
【参照ページ】Uber and BYD Partner to Accelerate Global EV Transition
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら