
IFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は7月31日、SABSスタンダードの強化計画を発表した。2025年前半に優先度の高いセクターの基準案を公表し、パブリックコメントを募集する予定。
ISSBが策定した「IFRS S1」では、企業はサステナビリティ関連のリスクと機会の特定に際し、「SASBスタンダード」における開示トピックを参照し、その適用可能性を考慮することが義務化されている(考慮した上で、当該企業の状況に照らして適用されないと結論付けることも可能)。そのため、IFRS S1に基づく開示が進むにつれ、SASBスタンダードの重要性も増していくことになる。
今回の発表では、基準改訂の第一弾は、資源採掘・鉱物加工セクターのSASBスタンダード全8つと、インフラセクターの電気事業・発電事業者のSASBスタンダードに焦点を当てる。また可能な限り、食品・飲料セクターのSASBスタンダード3つ「農産物」「食肉・家禽・乳製品」「加工食品」も第1弾に含める考え。第一弾の特定に際しては、生物多様性・生態系サービスと、人的資本に関する開示に関連性が高いものが選ばれた。
さらにISSBは、業種横断的な共通トピックの一貫性を維持するため、他のSASBスタンダードの改訂も行うことに含みをもたせた。GRIスタンダードや欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)との相互運用性も検討する。
第1弾以降の改定に向けては、ISSBは、今後数ヶ月間、市場調査を継続。Sustainable Industry Classification System(SICS)の強化も含め、SASBスタンダードの改訂に関する優先順位を策定していく。
【参照ページ】ISSB to enhance an initial set of SASB Standards
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら