Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】週休3日制の導入、検討中まで含め65.9%。ガートナージャパン調査

 ガートナージャパンは8月1日、日本の大企業のIT人材に関する調査結果を発表した。人材不足がますます深刻化し、多様な従業員エンゲージメント策が導入されてきていることがわかった。

 今回の調査は、年間売上500億円以上の日本企業で、ITやデジタルの戦略策定に携わっている役職者が対象。選択肢に挙げた13種類の人材のいずれにおいても、不足している状況が明らかとなった。人材・組織課題全般でも、「質的な人材不足」を1位に選んだ回答者は14.5%、3位までに選んだ回答者の合計は31.9%で最多だった。

 人材不足への対応策では、キャリア採用の積極化が1位で47.3%、次にインターン制度の活用が31.8%、新卒採用における条件改善が30.8%と多かった。アルムナイ採用(OB/OGの再雇用)も23.8%が実施していると答えた。採用以外では、働き方改革の促進が31.0%、福利厚生の充実が23.5%、柔軟な報酬体系の導入が19.3%だった。

 従業員エンゲージメントでは、フレキシブルな勤務時間は59.1%、リモートワークが58.8%。特にフレキシブルな勤務時間を過去1年以内に導入した企業が25.3%に上った。人事データの活用に関しても、同様に過去1年で25.3%伸び、導入済みは49.8%となった。週休3日制の導入も検討中まで含めると65.9%となった。

(出所)ガートナージャパン

【参照ページ】Gartner、日本企業のIT人材に関する調査結果を発表

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。