Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】Verra、カーボンクレジットでアディショナリティ新基準策定へ。ICVCM要請

 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraは8月21日、カーボンクレジット創出に関するアディショナリティ(追加性)要件に関し、基準となる標準規格「M0310 アディショナリティ評価」と「M0331 ベースラインとアディショナリティ評価の組み合わせ」の案を発表した。9月23日までパブリックコメントを募集する。

 今回の新基準策定は、国際的なボランタリーカーボンクレジット基準策定ガバナンス機関ICVCMからの要請に基づくもの。Verraは、CDM(クリーン開発メカニズム)のメソドロジーに基づいて開発した再生可能エネルギーでのカーボンクレジット・メソドロジー8件をICVCMに申請し、CCPラベル取得を目指していたが、ICVCMはアディショナリティ要件に不備があるとし、申請を全てを却下。メソドロジー改訂後に再提出するよう求めていた。

【参考】【国際】ICVCM、CCPラベルの第2弾でメソドロジー1種新規承認。再エネ関連は差し戻し(2024年8月9日)

 今回の発表した2つの標準規格は、Verraの既存の規格をリプレースするものとなる。具体的には、「TOOL24 コモンプラクティス」「TOOL27 投資分析」「障壁の客観的実証と評価のためのガイドライン」が改廃される見通し。

 新基準が完成すると、CDM関連でアディショナリティ要件を必要とするメソドロジーには新基準が適用されることになる。小規模プロジェクトに関しても、現行の「CDM TOOL21 小規模プロジェクト活動の追加性の実証」の代わりに新基準を活用することも可能になる。既存のプロジェクトについては、新基準を事後適用すれば、CCPラベルを付与できるようになる。

【参照ページ】Consultation: New VCS Tools for Additionality

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。