Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】機関投資家4200兆円、COPに向け各国政府に1.5℃達成遵守要求。日系機関投資家も多数

 国際的な低炭素推進機関投資家イニシアチブ「Investor Agenda」は9月17日、「気候危機に関する政府向けグローバル投資家声明」の2024年版を発表。すでに534の機関投資家が署名。運用資産総額は29兆米ドル(約4,200兆円)以上。さらに多くの機関投資家に署名を募っている。署名期限は11月1日。

【参考】【国際】Investor Agenda、COP28グローバル・ストックテイクに向け政府に政策強化要請。8つの要件(2023年9月20日)

 Investor Agendaは、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、国連責任投資原則(PRI)、CDP、及びGlobal Investor Coalition on Climate Change(GIC)構成4機関のIIGCC、AIGCC、IGCC、Ceresの計7団体で構成。パリ協定整合のアクションを投資家に普及させることをミッションとしている。最近では、毎年の国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)に向け、国連総会やニューヨークでのClimate Weekが開始される9月に各国政府向けの共同声明を発表している。

 今回の共同声明は、各国政府に対し、5つの重要アクションを実行するよう要求した。5つのアクションの詳細アクションについても記載されている。

  • 経済全体の公共政策の実施:1.5℃目標と整合する2035年目標の設定、補助金や政府保証の提供、堅固なカーボンプライシング制度、ネットゼロ公共調達水準の策定、気候変動適応ファイナンス等
  • 特に排出量の多いセクターにおけるセクター別戦略の実施
  • 気候危機の原因となる自然、水、生物多様性に関連する課題への対処(緩和と適応の双方)
  • 金融システム全体における気候関連情報開示の義務化
  • 新興国や発展途上国における気候変動緩和、レジリエンス、気候変動適応活動への民間投資の促進

 すでに署名した日本の機関投資家は、第一生命保険、第一フロンティア生命保険、住友生命保険、ニッセイアセットマネジメント、三井住友トラスト・アセットマネジメント、日興アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、農林中金全共連アセットマネジメント、りそなアセットマネジメント、三井住友DSアセットマネジメント、SOMPOアセットマネジメント、三菱地所投資顧問、野村不動産アセットマネジメント、積水ハウス・アセットマネジメント、三井物産オルタナティブインベストメンツ、日本バリュー・インベスターズ等。

【参照ページ】New Global Investor Statement launches with the backing of hundreds of investors urging a whole-of-government approach to addressing the climate crisis

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。