Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【イタリア】Eni、メタン排出レポート初発行。過去10年間で80%減達成。2030年ほぼゼロ目指す

 エネルギー世界大手イタリアEniは9月24日。同社初となる「メタンレポート2024」を発行した。2023年度のメタン排出・漏出削減の進捗状況を公表した。

 同社は、2030年までにメタン排出量をほぼゼロにすることを目標と掲げている。石油・ガス・メタン・パートナーシップ(OGMP)にも加盟しており、2022年には、OGMPのメタン排出量算定基準「石油・ガス・メタン・パートナーシップ(OGMP)2.0」でゴールドスタンダード認定を取得している。

 同社は今回、直接メタン排出量(スコープ1)と漏出の双方で排出量を算定。直接メタン排出量は、2018年から2023年に半分以下に減少。メタン漏出も2014年から2023年に95%削減を達成した、双方の合計で2014年から2023年で80%減。メタン排出原単位でも86%減となり、業界トップ水準の0.06%となった。

 同社は、OGMP2.0基準に即し、市場で入手可能な最善の技術を活用。メタンガスの光学特性を利用して大気中の濃度を評価し、地域の気象データを使用して排出流量を計算している。メタン検出データ報告の質を継続的に改善するため、現場でのテストや外部パートナーとの共同作業を今後も継続していく。

 さらに同レポートでは、天然ガスは他の化石燃料比で価格が手頃で信頼性が高く、用途も広く、温室効果ガス排出量が少ないため、2050年までのエネルギー転換の道筋において重要な役割を果たすとも言及した。

【参照ページ】Eni publishes its first Methane Report, underlining commitment to reducing global methane emissions 【画像】Eni

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。