Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】Verra、CQCに150億円のカーボンクレジット補償決定。前CEOの過剰発行事件

 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraは10月17日、米カーボンクレジット開発C-Quest Capital(CQC)に対し、合計5万t以上のカーボンクレジットの補償を命じた。超過発行があったと判断した。

 今回の事案では、CQCの社外取締役で構成する特別委員会が2024年初頭、業務見直しを法律事務所に依頼したところ、当時CEOだったニューカム氏の不正行為が発覚。クレジットの過剰発行行為を行っていたことがわかった。それにより、ニューカム氏は同社CEOを退任した上で、新たなCEOが就任。また同事案に関連した上級幹部や従業員も解雇されていた。同社は不正発覚時に、米当局やVerraにも内容を通報していた。

 同通報を受け、Verraは、CQCが開発した調理ストーブ・プロジェクト26件の品質管理レビューを実施。その結果、22件で過剰発行が認められた。残り4件については依然レビュー調査が続けられている。Verraは、CQCの申告通り、22件で累計カーボンクレジット5,004,915分のキャンセルをCQCに命令した。金額に換算すると1億米ドル(約150億円)にも上る。

 ニューカム氏は、カーボンクレジット市場の草分け的存在の一人で、世界銀行在籍時の1994年にForest Market Transformation Initiativeの発足を主導。その後2006年に世界銀行を離れ、プライベート市場でのカーボンクレジット発展に転身し、2008年にCQCを創業していた。さらに2007年から2023年までVerra理事も務めていた。米連邦地方裁判所は、ニューカム氏の訴追手続きも進めており、最長で禁固刑20年に処せられる可能性もある。ニューカム氏は容疑を否認している。

【参照ページ】Verra Cancels 5 Million Overissued Credits Linked to C-Quest Capital

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。