Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】企業153社、政府に2035年GHG削減目標を2013年比66%減要求。JCI共同声明

 気候変動イニシアティブ(JCI)は7月8日、日本政府に対し、1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を設定を求める共同声明を発表した。企業153、自治体5、団体・NGO等52を含む、合計216団体が賛同表明した。

 今回の共同声明では、日本政府が2024年に第7次エネルギー基本計画と次期温室効果ガス自主的削減目標(NDC)の策定を予定していることから、次期NDCでの2035年削減目標を2013年比66%以上とすることを求めた。また、第7次エネルギー基本計画では、エネルギーの需要側や次世代を含む開かれた場で、科学的知見に裏付けられた幅広いレベルでの議論を経て、NDCと一体的に策定されることを求めた。

 賛同企業の中には、東証プライム上場企業71社が含まれている。ソニーグループ、パナソニックホールディングス、富士通、ニコン、コニカミノルタ、クボタ、古河電気工業、東京製鐵、ヨロズ、ルネサスエレクテロにクス、セイコーエプソン、リコー、花王、コーセー、キリンホールディングス、明治ホールディングス、日清食品ホールディングス、森永乳業、アサヒグループホールディングス、サッポロホールディングス、キッコーマン、カルビー、コーセー、熊谷組、大林組、大和ハウス工業、住友林業、ソフトバンクグループ、LINEヤフー、リクルートホールディングス、楽天グループ、LIXIL、NTTデータグループ、野村総合研究所、ANAホールディングス、イオンモール等が署名した。

【参照ページ】【216団体が賛同】1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本政府に求める

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。