
伊藤忠商事は7月9日、水素燃料電池航空機開発スタートアップの米英ゼロアビアに出資したと発表した。アジアでの販売代理店契約、保守整備体制、空港インフラ、水素インフラの共同構築を行う覚書も締結した。
ゼロアビアは、2017年に米カリフォルニア州で創業。水素燃料電池(FC)で駆動する10人から20人乗りの500マイル(約800km)飛行の旅客機や貨物機を開発している。2023年1月には、19人乗りのデモフライトを成功済み。2025年に9人から19人乗り、2027年に40人から80人乗り、将来的に200人乗りの航空機向けのエンジンの認証取得を目指している。
【参考】【国際】ユナイテッド航空、燃料電池航空機開発ゼロアビアに出資。最大100台のエンジン購入も(2021年12月27日)
【参考】【アメリカ】燃料電池航空機開発ゼロアビア、35億円の資金調達に成功。英政府からも17億円支援獲得(2020年12月17日)
国際航空運送協会(IATA)と国際民間航空機関(ICAO)は、2050年までにカーボンニュートラルを達成する目標を掲げている一方、世界の商用航空機は、2042年に2023年比で1.6倍の約4.4万機に達する見込み。航空業界のカーボンニュートラル化には、持続可能な航空燃料(SAF)や水素航空機等の新技術が必要とされている。今回のアクションもその一環。
【参照ページ】航空機向け水素燃料電池エンジンの開発・製造を行うゼロアビア社への出資及び協業について
【画像】伊藤忠商事
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら