
日本総合研究所が主催する「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)」は7月18日、2024年度の活動を開始したと発表した。メーカーと小売企業の連携を促進し、グリーン・マーケティングの標準化を目指す。
CCNCの参加企業は、小売企業からはスギ薬局、万代、メーカーからはアサヒグループジャパン、ロッテ、ユーグレナ、サラヤ、三幸製菓、カンロ。またカーボンフットプリントの算定やコミュニケーション活動、脱炭素ソユーションに関し、クレオ、アスエネ、TOPPAN、Daigasエナジーが参加。対外コミュニケーションパートナーとしてオズマピーアールも入っている。全体で、一般消費者市場での低炭素商品市場の創出を狙う。
CCNCは2023年9月に発足。2024年1月にはCCNC参加企業のスギ薬局と万代の店舗で、生活者がカーボンニュートラルについて「触れる」「学ぶ」「取り組む」をコンセプトに実証実験を実施。さらに、2024年11月からは、2023年度の実証実験を踏まえて有効性が検証できた店舗施策を中心に、万代の大阪府内の全店舗111店とスギ薬局で店舗活動を実施する予定。
CCNCは、大阪府が実施するカーボンニュートラル関連施策との連携も図る。具体的には、大阪府、日本総合研究所、三井住友銀行が締結した「『みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト』による府民の脱炭素行動変容に関する連携協定」に基づく脱炭素関連施策にCCNCが協力する。大阪府が推進する「おおさかカーボンフットプリントプロジェクト『カーボンフットプリントを探してみよう~お買い物で脱炭素にチャレンジ~』」にも、店舗と一部商品で協力する計画。
【参照ページ】「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)」の2024年度の活動を開始
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら