Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】CGC、国家グリーンバンクで案件募集開始。EPAから7400億円獲得。再エネ開発

 米グリーンバンク推進NGOのCoalition for Green Capital(CGC)は8月23日、米環境保護庁(EPA)からの資金拠出を受け、初の国家グリーンバンクとしての活動を開始すると発表した。ファイナンス案件の募集を開始した。

 CGCは、温室効果ガス排出量削減を目的としてグリーンバンクの創設を促進するため、2009年に発足。当初は連邦政府レベルのグリーンバンク創設を提唱していたが、連邦政府レベルでの立法に頓挫し、州政府や地方自治体レベルでのグリーンバンク設立を推進してきた。2011年以降、グリーンバンクとパートナーによる官民ファイナンスの累積額は254億米ドルに達し、2023年単年だけで過去最高の106億米ドルに資金拠出している。

 米バイデン政権は、インフレ抑制法(IRA)に、連邦政府レベルでのグリーンバンク創設に関する条項を盛り込んでおり、EPAが創設した「温室効果ガス削減基金(GGRF)」を通じ、連邦政府予算の投下が行っている。そのうち、CGCは、国家クリーン投資基金プログラムの公募を通じ、GGRFの予算のうち総額50億米ドルを獲得。また、同じくEPAの「ソーラー・フォー・オール・コンペティション」で、グリーンバンクを通じてノースダコタ州とサウスダコタ州で太陽光発電を促進するために1億2,500万米ドルを獲得している。

 CGCが運営する国家グリーンバンクは、低所得者や不利な立場にあるコミュニティに的を絞りつつ、さらに民間資本を動員しながら、再生可能エネルギーの開発を進める。今回の予算獲得で、2024年単年で再生可能エネルギーへの官民投資額を211億米ドルにまで拡大する計画。

【参照ページ】The Coalition for Green Capital is Open for Business Proposals as First U.S. National Green Bank

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。