Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】FfB、署名金融機関向け報告ガイダンス改訂。ベストプラクティス中心にアップデート

 生物多様性のためのファイナンス財団(FfB)は10月24日、署名金融機関向けの報告ガイダンスを改訂した。初回の報告義務開始前に、2021年発行のガイダンス内容をアップデートした。

【参考】【国際】生物多様性のためのファイナンス協定、署名機関が18社追加。日本からも1社(2021年5月29日)

 同協定は、フォルクスバンク・グループのASNバンクと、仏預金供託金庫が提唱し、EU Community of Practice on Finance and Biodiversity(CoP F@B)に積極的に参加している金融機関が賛同する形で発足。発足時は29社が署名していたが、現在まで署名機関が177社にまで増えた。日本からの署名は、りそなアセットマネジメントのみ。

 FfB協定の発足に署名機関は、2025年から毎年の報告が義務付けられる。それ以降の署名機関も、署名から2年間は報告が免除されるが、その後は毎年の報告が義務付けられる。今回改訂されたのは、報告を行うためのルールブック。

 同ガイダンスには、金融機関としてのインパクト評価、目標設定、企業とのエンゲージメント等の分野について報告内容を定めている。また署名機関のベストプラクティス事例も掲載されている。

【参照ページ】New Reporting Guidance for Finance for Biodiversity Pledge Signatories Launched

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。