Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】飲料・消費財・製造業9社、PETケミカルリサイクルで協働。再生プラ利用も検討へ

【日本】飲料・消費財・製造業9社、PETケミカルリサイクルで協働。再生プラ利用も検討へ 1

 飲料・消費財・製造等9社は4月21日、飲料用PETボトル及び非食品用途PETのケミカルリサイクルで協働すると発表した。非食品用途PETから飲料用PETボトルにリサイクルするのは国内初。

 参画するのは、アサヒグループホールディングス傘下のアサヒ飲料、キリンホールディングスと傘下のキリンビバレッジ、村田製作所、TDK、花王、ファンケル、ペットリファインテクノロジー、JEPLANの9社。

 非食品用途PETでは、TDKと村田製作所が電子部品製造で使用した工業用PETフィルムの端材を、花王とファンケルが店頭で回収した使用済みの化粧品ボトルをリサイクル原料として供給。また、キリンビバレッジは商品入替え時に不要となった自動販売機用商品サンプルを供給する。

 その後、ペットリファインテクノロジーがケミカルリサイクルを行い、再生PET樹脂を各社に提供。再生PET樹脂を使用する各社で品質評価を実施した上で、飲料用ペットボトルや化粧品ボトルへの採用を検討していく。

 キリンビバレッジでは4月から飲料用ペットボトルの一部、花王では5月から化粧品ボトルの一部、アサヒ飲料では10月以降に同原料を採用開始予定。ファンケルも採用に向けた検討を進めている。

【日本】飲料・消費財・製造業9社、PETケミカルリサイクルで協働。再生プラ利用も検討へ 2

【参照ページ】業界を超えた連携でケミカルリサイクルの原料を非食品用途PETへ拡大 【画像】キリンホールディングス

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。