
日本精工(NSK)は7月28日、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、2025年3月に開発した鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント(CFP)自主算定値について「CFP算定報告書」を公開した。軸受のCFP算定報告書の公開は業界初。
環境省と経済産業省は2025年2月、「カーボンフットプリント(CFP)表示ガイド」を公表。海外でもCFPに着目した政策の推進が進められており、CFP開示への関心が高まっている。 CFPは、製品単位の温室効果ガスの排出量を示す指標であり、製品の環境価値を明示することで市場ニーズの創出につながる可能性がある。
【参考】【日本】環境省・経産省、「カーボンフットプリント表示ガイド」発行。他社比較表示は原則不可(2025年2月6日)
同社は、鉱山設備のメンテナンスコスト削減や温室効果ガス排出量削減に取り組んでおり、2035年度に温室効果ガス排出量スコープ1と2のカーボンニュートラルの実現を目指している。2025年3月には、業界初となるリコンディショニング(修復による再利用)に対応した高負荷容量の大形円すいころ軸受を開発した。
今回の発表では、当該製品のライフサイクル全体における温室効果ガス排出量算定項目を明確化することで、より信頼性のある情報発信を実施。具体的にはCFP表示ガイドの基本原則に基づき情報を開示した。今後も算定報告書を発行し、製品の温室効果ガス排出量の透明性や信頼性を担保していくとした。
【参照ページ】業界初、軸受のCFP算定報告書を公開~製品のCO₂排出量算定条件を開示~
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら