
 農林水産省は6月30日、Jクレジット制度認証委員会で、バイオ炭での第1号案件が認証され、農業分野の手法を用いた日本初のカーボンクレジットが誕生したと発表した。
 バイオ炭は、2019年のIPCCガイドラインで、「バイオ炭施用による農地・草地土壌での炭素貯留効果の算定方法」が国際的に策定され、バイオ炭の農地施肥が炭素貯留の手法として認定された。それを受け2020年9月、Jクレジット制度認証委員会で、バイオ炭の農地施用がクレジット対象として追加された。
 バイオ炭は、「燃焼しない水準に管理された酸素濃度の下、350℃超の温度でバイオマスを加熱して作られる固形物」で、土壌への炭素貯留効果とともに土壌の透水性を改善する効果が認められている土壌改良資材。竹や籾殻を炭化し、バイオ炭として活用することの効果が大きい。バイオ炭は、自然を軸としたソリューション(NbS)の一つとして世界的に期待されている。
 今回、クレジット化に成功したのは、一般社団法人日本クルベジ協会。対象地域は全国で、今回認証された量は247t。同協会は2021年1月、Jクレジット制度を活用したバイオ炭の施肥普及を目的とする「炭貯クラブ」を発足している。
【参照ページ】J-クレジットにおいて農業分野の方法論(バイオ炭の農地施用)による取組が初めてクレジット認証されました!
    
    
	 
	
    
    
    
        
            
                Sustainable Japanの特長
                Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
                
                    - 時価総額上位100社の96%が登録済
 
                    - 業界第一人者が編集長
 
                    - 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
 
                    - 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
 
                
                さらに詳しく
                ログインする
            
            
                ※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら